
乗り物遊びで大ぐずり。ルールを守るべきか悩む。
ガチャや ちょっとした乗り物あるところに行った時。四歳位になると 乗り物は3つね。など聞けるようになりました。その後近くで見た ふわふわドームとか遊ぶところがあり 行きたい!とぐずり…もうお金ないからいけないよー。と、言ったのですが 大ぐずりになり…最初から 乗り物乗ったらこっちは無しね。とか言っておくと聞けたけど あとから見たものなので 娘もあとへ引けず…結果遊ばせて帰ったのですが (次回からは 乗り物2つにしてこっちで遊ぼうね。と伝えました)正解は だめなものはだめと 帰るべきでしょうか。こうやってルールをズルズルすることでこのこのためになつてないのでは?といつも思います
- mon(5歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
正解なさそうですね〜私はせっかくなのでmonさんと同じく、次回の約束をしてから、今回は遊んじゃいますね😂
泣きながら帰ったら最初に遊んだ楽しい気持ちが台無しになって、勿体無い気もして🤣🤣🤣
そんな感じで接してきましたが、
うちはもう5歳半も過ぎ、今は同じような状況だと「楽しそうだねじゃあ“今後は”こっちにしよう」で諦めてくれる事が多いです☺️(性格にもよると思いますが)
徐々に我慢できるようになるんじゃ無いですかね☺️
mon
そうなんです それまですごく楽しかったのに最後に大泣き だと なんだか 親もがっくりしますよね それで自己満足の為か許してしまって…
心強いアドバイスありがとう御座います。
日々勉強ですね。