
コメント

はじめてのままり
あれもはや虐待だと思ってます

はじめてのママリ🔰
泣いててもかまってあげたりしないてことですか?💦
私なら耐えられませんついつい構ってしまいます🥹
-
はじめてのママリ🔰
泣き声に耐えられるのすごいですよね😂
- 9月16日

はじめてのママリ🔰
上の子でも下の子でも挑戦してみて挫折しました😭
涙を流して泣いてるのが耐えられず💦
-
はじめてのママリ🔰
泣き声聞くだけで辛いですよね。泣かせてまでやるかと言うと…💦
- 9月16日

はじめてのママリ
絶望ですよね。
1人で寝てくれたらどんなに楽だろうって思ったことはたくさんありますが、実行したことは一度もないです。
こちらが無理です😭
-
はじめてのママリ🔰
そりゃあ寝てくれたら楽だけど…という話ですね💦泣いたら安心させたいと言うのが親心ですね。
- 9月16日

はじめてのママリ🔰
うちは2人ともやりました😊
大きくなってその時が怖かったなんて記憶にないですし、寝室に行って電気消したらコロッと寝てくれるようになったので本当に楽でした!!
-
はじめてのママリ🔰
親の都合で見れば楽ですよね、羨ましいです!
- 9月16日

mimo
結局子によりますしね。。
寝る子は寝るし寝ない子は寝ない。。
うちはふたりとも一人でなんて寝てくれませんでしたが
3歳すぎたらおやすみーってひとりで突然寝だしたので
ふたりめはまだまだ一緒に寝るを満喫してます。
-
はじめてのママリ🔰
個人差は絶対にあると思います。3歳から寝てくれるのはとてもいい子ですね😭❤️
- 9月16日

はじめてのママリ🔰
ネントレしましたが、部屋に1人はできませんでしたー。
それまでは抱っこ寝だったのを、布団で寝入る様に、泣いたらトントンして、そばで見守る、が限界でした!

はじめてのママリ🔰
いや、ホンマに虐待ですよね
そもそも我が子の横で寝れるのなんてほんの数年なのに...
ネントレは完全親都合だと思います
愛着形成が完了する3歳位まではまではせめて寝てあげてーって思っちゃいます💦

はじめてのママリ🔰
部屋に1人にせずネントレしました💦
寝るのが下手で日中不機嫌なことが多かったんですがなくなりました
毎日手を繋いで寝てますよ☺️
今まで夜泣きも1度もしたことないのでよかったとは思います…

はじめての育児
ネントレにも色々種類がありますが…
正直私も人によってはネグレクトになってしまう可能性があるなと思って、自分ではやらなかったです。
親の生活を犠牲にして子育てするのが美談という時代は終わったとは思いますが、なんとも言えないですよね。
生活リズムを整えてあげるという点ではすごく良いと思うので、もちろん自分の子どもに合わせて、大人の生活を整えるという意味では有用かもしれませんね😊

ママリ
そんなネントレやばいタイプの人周りにいなくて逆にびっくりです!
私の周りだと
一緒にゴロンってして手にぎにぎしたり頭撫でたりアタッチメント取ってから静かに一緒にゴロゴロしてる感じですね🤔
泣いたら抱っこというよりかはまた手をギューっとしてあげたりみたいなタイプが主流なので
ネントレ=抱っこしてゆらゆらしないで自然に寝るのを隣で待つ
くらいの変化であとは特に変わりないかと!
ちなみに息子は8ヶ月頃には一緒にゴロンとしたら寝るようになりました🙆🏻♀️

ママリ
娘がスムーズに寝付けるようになるなら結果的に娘のためかな、と思い何度か試みましたが…
私には向いてないなと思って早々にやめました😑
泣き叫ぶ我が子を放っておくの嫌だし、何より抱っこしたりそばにいたいです、私が🤣
その手の信者、ネントレに限らずちょっと怖いです、これが正しい!これで私は子育て成功!みたいなスタンスが苦手です。

退会ユーザー
ネントレだけでなく、親が楽するための考え方の人は怖いなーって思います🤔子ども第一じゃないのが。。
はじめてのママリ🔰
子供のため!と言ってるのが怖いですよね…
寝る力をつけさせる、とか
はじめてのままり
ほんとにそう思います
寝る力なんて大きくなっていけば
ちゃんと寝るでしょ って感じです
はじめてのママリ🔰
ですよね😂
新生児からネントレしてる人とかもはや怖いです…