
子供が卵アレルギーで負荷試験をしていたが、症状が出て心配。メンタルの保ち方について相談したい。
子供が卵アレルギーで毎月負荷試験その量を自宅でも食べさせてます。クラス3の卵アレルギーです。2日前に炒り卵2グラム負荷試験が大丈夫だったので昨日も今日も食べさせたのですが、今日食べて1時間半後から全身に蕁麻疹がでて病院に駆け込みグズりと顔色も悪くなってきて、ここまで悪くなったのは初めてだったので恐怖でした。
薬で落ち着く程度で帰宅できたのですが、私自身が疲れはてました。
今日のことがあり、子供の為になってるのか悲しくなり
卵あげる事もやめてしまいたくなりました。
皆さんはどうメンタル保っているのでしょうか?😭
#️⃣卵アレルギー#️⃣卵白アレルギー
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

咲や
うちの子は卵白とオボムコイドが1歳ぐらいの時にクラス4でしたが、2歳半ぐらいでクラス3に近い2まで下がりました
今は冷凍のお弁当用オムレツで口周り赤くなることもありますが、マヨネーズやプリンOKです
炒り卵は半熟になりやすいので、その部分がアレルギーになったのかもしれませんね🤔
卵そのものじゃなくても、卵入り加工品を食べさせてもいいですよ
うちの子は卵アレルギー発覚から、卵アレルギー解除まで、心臓の手術を2回していて、1回につき1ヶ月入院中、卵完全除去食でした
それでもアレルギーは良くなりましたので、卵そのものは少しお休みしてみて、原材料に卵入りのパンとかを食べるのでもいいかもしれませんよ
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ゆで卵の卵白(10分茹で)が苦手で食べてくれず炒り卵での負荷試験が今回はじめてでした。確かに火の通りが均等ではないのでやはり症状出ちゃいました😭
まだ卵そのものしかあげた事がなかったので医師と相談し、加工品もとりいれてみます😃
大変な手術ものりこえアレルギーも良くなったんですね🥹
お聞きしたいのですが、一歳くらいの時、卵そのものは食べてましたか?
口周りが赤くなる程度なら食べさせつづけましたか?
咲や
アレルギー出る前は、炒り卵を旦那に食べさせられていましたね😅
上の子がコロナに感染して、私と上の子が2階の寝室で完全隔離、下の子と旦那が1階で生活していたので、その時は卵食べてました
アレルギー出た直後は普段通っている小児科に行き、アレルギーを抑える薬を貰って完全除去でした
近所のアレルギー科に行ったら、クラス4はうちでは負荷試験出来ないと言われて、別のアレルギー科に行きました
そこの病院も経口負荷試験までは完全除去、負荷試験で卵黄OK→卵白5g→手術→卵白10gで加工品の方を食べさせていました
卵白20g OKになってから、カステラとかマヨネーズ、プリンとかあげています
はじめてのママリ🔰
教えて頂きありがとうございます😊
今回の事があり、ゆで卵白1グラムに再戻りました😭
長い目でコツコツ頑張っていきたいと思います🥹