

はじめてのママリ
窓口行ってまでおろしてしまうんですね💦
それはやばいですね・・・
そこまで行くと銀行ではダメですよね・・・
学資保険とかですかね💦
貯金がないのにニーサをするのも違いますし💦

はじめてのママリ🔰
価格変動が許容できるのであれば生保や投信の積立はいかがでしようか?🤔

はじめてのママリ🔰
会社の財形貯蓄みたいなのないですかね?
給与から天引きされて、簡単には下ろせないです!

みんてぃ
先取りの金額に無理があるのでは?
パッと思いつくのは学資保険ですが…

はじめてのママリ🔰
お子さんが何歳かわかりませんが…定期も財形もおろせちゃうので、学資保険がいいかと思います。
定期も財形もやってますが、まとまったお金が必要な時とかにおろせて便利な部分もあるから、定期はそのままで、別で学資保険やったらいいと思います😊
私も学資は生まれた時からやってますよ☺️

退会ユーザー
私達も下ろしてしまう癖があったので楽しく貯金出来る方法に替えて、かなり貯金額増えていってます🙆🏻♀️

Ko🔰
iDeCoを毎月満額拠出する!
年1回しか金額変えれない、60歳まで下ろせないけど保育料に影響大です(保育料安くなります)

はじめてのママリ🔰
iDeCo
積立でNISA
財形
やってます!

はじめてのママリ🔰
私は封筒貯金してます✨
窓口行くのめんどくさいのもありますが、口座の数字が増えるよりも封筒の中身が増える方が目に見えるので露骨に現金が増える楽しさがあって俄然やる気が出ます!笑
子供用のものは100万たまるごとに口座に移すつもりです💰
でもどうしても下ろすことができないようにするなら保険かと思います🥲

退会ユーザー
わたしも貯金苦手勢です😂
貯金は定期に、娘の教育費は終身の積立と児童手当、老後資金?にするかわからないけどNISAにも少し入れてます!
簡単に下ろせないとなると保険系かと思いますが、結局原資がないと生活費足りなくてーとかで使っちゃうので収支見直してほんとに保険入る余裕が家計にあるのか見てみるのも良いと思います!

はじめてのママリ🔰
まとめてのお返事すみません。
みなさんアドバイスありがとうございます😊♡
財形は無いので、保険や学資保険調べてみようと思います♪
コメント