
生活費について悩んでいます。育休中で旦那からの生活費が足りず、支援を求めています。旦那との関係や将来に不安を感じています。
生活費について…いつもお世話になってます。生活費のことでとても悩んでいます。現在産休が終わり育休に入ったばかりです。
育休の期間中、私は無給で組合から多少手当が出るとのことですが、まだ支給されていません。
旦那さんの給与明細ははっきり見せてもらったことはないのですが、手取り20万以上はあると思います。これまでは毎月生活費として旦那さんから12万貰っていました。ただ、家賃が10万なので光熱費、食費、日用品を含めると明らかに足りません。これまでは私の給料から足りない分は出して残りは貯金していましたが、これからは貯金を切り崩すようになるので、なるべく旦那さんの給料でまかなえたらと思っています。
これからはせめて15万ほしいと伝えましたが、無理と言われます。理由を聞いても、仕事の交通費の精算だとか奨学金の返済だとか言います。…が、交通費は支給されるはずだし、奨学金の返済も毎月2、3万だと思います。結婚して1年も経つのに、旦那さんは貯金が全くできていないらしく、今月の生活費も定期を買いたいから遅れると言われました。
これまでもお歳暮の時期などは生活費が払えないと言われて渡してくれなかった時もありました。義実家から頂いた出産のお祝いも子供のために貯金したいと言ったら、渋られました。子供用品はほぼ私が出して買っています。
旦那も仕事が忙しくて休みがなく、仕方なく仕事終わりにお金を話をすると嫌な顔をされます。
いっそのこと離婚した方が気楽に生活できるのではと考えてしまいます。
せめて私が無給の間は旦那さんに頼りたいという考えは甘いのでしょうか…
皆さんは生活費を旦那さんに全て出してもらっていますか?
- ゆり(8歳)
コメント

2児まま(25)
私も仕事を辞めてからしばらくは
支払い等はしてもらい、
たまにお小遣いをもらう
足りない分は自分の貯金から
という形でしたが、貯金がなくなることに焦りを感じ、私が管理すると言って通帳とカードを預かりました。
そこからお小遣いを渡し今は少しずつですが貯金もできています!
嫌な顔をされようが納得してもらうしかないので
なんとか頑張って話し合いをしてみてください!

退会ユーザー
うちは生活費は全部旦那です。
通帳とカードは私が管理してて、そこからお小遣いを渡したり、必要なときに言ってもらってます。
私もパートしてますが、自分の保険の支払いに使って、残りは共通の通帳に貯金してます。
一度旦那さんに給与明細を見せたもらった方がいいと思います😓
本当に20万なのかもわかりませんし💦
家賃含めの12万は明らかに少なすぎです😱
-
ゆり
ありがとうございます。
共通の通帳を作るのもいいですね!
今まで財布が別だったのでどうやって提案すべきか分からなくて…
とりあえず給与明細を見せてもらって話してみたいと思います!- 4月20日

ゆりち
えっ、家賃10万円で残り2万円で全てやりくりしろと言われてるんですか?
絶対無理ですよね....
うちは光熱費、食費、日用品、だけでも8万くらいいってます💦
産休入るまでは私のお給料は全て貯金、旦那の給料丸々生活費でした!
旦那の給料は手取り20万以下です!
会社からもらった交通費とか半年ごとにまとめてもらいますよね?
旦那さん何に使ってるんでしょう😭?
-
ゆり
ありがとうございます。
家も光熱費、食費、日用品だけで8万近くかかります😢❗️これまでは私が全て払っていましたが、子供のためにも将来に向けて貯金したいです。
交通費の精算について聞きましたが、忙しくて後手に回り、精算期限を過ぎて泣き寝入りしたそうです…
私も生活費についてこれまで厳しく言ってこなかったのが悪いのですが…家主としての責任がなさ過ぎて、泣けてきます😢- 4月20日
-
ゆりち
それぞれご家庭の事情や、やり方があるとは思いますが、私は良く聞く生活費いくらずつ出し合って残りはそれぞれお互いのもの。みたいなやり方が嫌です💦
よく、旦那さんの貯金いくらか知らないとか聞くんですけど私はあり得ないです😰
低収入なのもあると思うんですけど、旦那の給料明細も私が保管してますし、通帳、カードも私が持ってます。
男の人って食費がちょっとスーパーで買い物しただけで2、3千円いくとか、日用品がいくらいるとか、口で言ってもなかなか伝わらないです😭
一度それで喧嘩したので、じゃあやってみてよ!!って日用品費を2万渡してやりくりさせたら、結構色々お金かかるんだねごめんね。と分かってもらえました🙌
話が逸れましたが、まずは旦那さんのお給料正確な手取り教えてもらって、月々何にこれだけいるって全部書き出して話し合われた方がいいですね😭
働いてるのは旦那さんでも、頭使ってやりくりしてお家まもって育児してるのはママです!!
それくらい強めに言っても大丈夫だと思います❗️- 4月20日
-
ゆり
ありがとうございます❗️
私もこれまでは自分の給与があったので、悠長に構えていたのですが、財布別のやり方に不安を感じてきました😢
一度旦那と喧嘩するつもりで話したいと思います。
背中を押してくれてありがとうございます❗️- 4月20日

Namippe
結婚して7年経ちますが…財布別で、生活費貰ってません😂💦
家賃や光熱費等は旦那の給料から落とされますが、私が貯金崩してます😂💦これから出産控えてますが、出産準備費も入院費も健診費も自分持ちです😅
5歳の息子に掛かるお金も自分持ちなので厳しいですが…旦那は貯金出来た事無いし、今はどーにかなってるので…そのままです😅
1度話し合えたらいいと思うのですが…旦那さんが無駄遣いしなくてもギリギリなら厳しいのかも知れませんね😭
-
ゆり
ありがとうございます。
私も出産費用全て自分で支払いました。
私が今の家に先に入居したため、家賃や光熱費等も私の口座から引き落とされます。
それなのに生活費を払ってくれなかったり、遅れたりしてイライラしていまいます😣
もっと大らかに構えるべきかもしれませんが…💦- 4月20日
-
Namippe
家賃光熱費もとなると、キツいかも知れませんね…
私は旦那がお金無いの分かってて結婚したのと、無駄遣いしてないけど貯金出来ない現実が分かってるんでまだ気持ち的に楽ですが…イライラする場合は話しだけでもしてみると良いかも知れませんね(^^)- 4月20日
-
ゆり
そうですね。旦那さんも何か事情があるかもしれませんが、はっきり話してくれず😣
一度ゆっくり話してみなきゃですね💦- 4月20日

みー16
全然、甘くないと思います😊
一度、自分なりに計算して旦那さんに相談してみるのは難しそうですか?
ざっくりといくら欲しい、という話だと男の人は渋るのかもしれません😔💦これだけ必要だからと何にいくら必要か予算立てして相談を持ちかけてみるのがいいと思います!
私も今産休中で、無給なのですがこれまでは自分のところから出しているお金もいくらかありました🙄ほんとは、全部貯金したいくらいだと思ってたんですけどね💰
今までゆりさんが出してくれてた分もあってなんとかなるやろって旦那さん思ってるところあると思います!
これからの生活を考えて、旦那さんの意見も聞きながら調整できるといいですよね🍒
うちもまだまだですが😅
-
ゆり
ありがとうございます。
きちんと計算して示すのはいいですね❗️
旦那さんにお金を出してもらうのに罪悪感もあったので、うまく切り出せなかったのですが…
きちんと計算して相談してみます😊- 4月20日

にくめし
なるべく、お金の管理は奥様がしたほうがいいと思います。旦那さんでもしっかり管理できる方ならいいですが...
しかし、それを旦那さんに提案したところで却下される事でしょう...
ならば、家計簿とか見せたり明らか足りない事を証明するしかないかと...
まずは明細を見せて貰うしかないですね😥
旦那さんはお金の話すると機嫌が悪くなるかもしれませんが、話し合わない事にはどうにもなりませんもんね😥
頑張って下さい😰
-
ゆり
ありがとうございます❗️
今週の土曜は旦那さんがお休みみたいなので、勇気を出して話してみたいと思います。- 4月20日

ぽにょぽっぽ
いやーなんか旦那さんありそうですねー(´._.`)
お金使いたい人に見えますね(´TωT`)
うちは子供産まれて私のお金がなくなってから旦那のカードと通帳預かってお小遣い渡すようにしましたよ!
妻が働けないときは旦那の給料でやっていくのが普通ですよ!
12万なんてうちの場合、JCBの旦那のガソリンやETCなんかの支払いで全て消えますよ!
まぁ最近12万って異常なんで、今日怒りましたけどね、、、(`д´)
うちの旦那も貯金とか全くしてなかったです!
そういう人からは早く通帳とカードを預かったほうがいいです!
だいたい、出産祝いのお金も渋るってなんなんですかね?お前のための金じゃねぇぞ?って話ですよ!
-
ゆり
ありがとうございます!
そうですよね❗️
出産祝いのお金も義実家に贈ったお歳暮のお金も入ってるから自分で預かっていたと言っていましたが、お歳暮の時期に私が家賃をたてかえてるし、子供のためのお金なのにって思います。
私が今まで給料を貯めた貯金もあるからなんとかなるだろうという考えだと思います💦
書いててだんだん腹がたってきました😒
お前のためのお金じゃねえって言ってやります❗️
背中を押してくれてありがとうございます😊- 4月21日
ゆり
ありがとうございます。やっぱり私が管理した方がいいですよね。
これまでは共働きで、私も生活費を出していたので、旦那さんに全て頼るのに負い目があって言い出せませんでした。
勇気の出るお言葉ありがとうございます。頑張って話してみます。