![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
リハビリ病院で働いています。
施設入所もしくはヘルパーさんなど介護保険でのサービスを利用して家で過ごす方が多いですが、ヘルパーさんは24時間体制ではないので、ご家族も気にかけていただいたり、時折買い物に一緒にいかれるケースをよくお見かけします。
食事が食べられるかと、排泄が自立できるかでご家族が介護されるかどうか決める方が多いですね。
わたしはまだ自分の親や夫の親のことまでは考えていません。
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
考えてます 。まだ私の家庭は下の妹2人学生なので結婚など諸々は先になりますが 、老後の時には下の子も家から出て結婚してとかとなると 、私的に長女(自分)が施設のことや在宅にしても色々と考えて手配したりしないといけないと思ってます 。私も結婚して嫁いでいる人間なので旦那の親の兼ね合いもありますし 。同じぐらいに介護となればしんどいこともあるでしょうし 、そこら辺の兼ね合いも考えてはいます 。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
兄弟間で話し合ってます💡
施設に入れればいいですが、施設も簡単には見つからなかったり、お金がすごくかかってしまうとかもあるので、いざと言う時兄弟でどう動くかって言うのは日頃から親も交えて話してます!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
嫌いなのでしません!
姉がいるので、姉がしたらいいと思ってます!
![ちゃんぽんめん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんぽんめん
まだ先かなと思いますが、考えます。。
私自身三姉妹で、全員実家出てるけど、世話、介護が必要になったら私たち姉妹しかいないわけだから、どうしようと考えます。。
私も一番上の姉は実家から距離があり、二番目の姉は同県で割と近いけど、二番目の姉は義実家と同居で完全に嫁いでる感じです。
三姉妹全員長男と結婚したので、義実家の介護も重なったらもう限界だろうなーとか。。
とりあえずできることはお金を出す事かなと旦那と話してて、とにかくお金出す覚悟ではいますが、、
どんな状況が待ってるのか想像できなくて、漠然とした不安が押し寄せる時があります💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは離婚してて
両親共に新たな人生って感じで😂
寂しい思いしてきたし
新しい家族にしてもらったら?って思ってます
コメント