
女子の人間関係で悩んでいます。親同士は仲良しで、相手の子供の性格が苦手。自分の子供が嫌なことを言われるが許してしまう。どうしたらいいか悩んでいます。
女子の人間関係で悩んでます、
親同士は仲良しです。
ただ、相手の子供の性格がとてつもなく
私が無理で関わりたく無いくらいです。
我が子に対してすぐ嫌なことを言うし
遠回しに嫌味を言う。
自分の気分次第で我が子を無視。
そんなタイプの女の子で
私は大嫌いです。
関わってほしくないのですが
毎回その子が謝ってくるだけで
我が子は許しています。
このままいくと我が子に対して
どうせ謝れば許してくれるし
みたいな考えになっていくでしょう。
どうしたらいいのでしょうか。
親同士は仲良し。
親はとてもいい人です。
親とも不仲なら簡単なんですが
どうしたらいいものか。
皆さんならどうされますか。
- ほーん(^^)
コメント

ツー
自分の楽しさより、子どもの楽しさが優先なので、自分の子供が嫌な思いするくらいなら子供有りでは遊ばないようにします🤔

めいりん
何歳の女の子ですか?
親が一緒にいてもそんな感じなんですか?
その子が我が子に嫌味言ってる場面に遭遇したら、直接ガツンとその子に注意できないですかね?
娘は大人しくても、母親の私は娘を傷つけたら許さないぞって牽制するとか。。
ガツンと言えなくても、軽く注意はすると思います。
そんな言い方されたら誰でも嫌な気持ちになるよ、優しい言い方しようね、とか。
親同士仲が良いなら、相手の親にも相談すると思います。
良い人なら、親も子供の言動に悩んでるかもしれないし、もっとしっかり子供に注意してくれるかもしれません。
それで怒って疎遠になるなら、それまでの人ってことですけど、自分の子供に悪い影響が出たら後悔するし、私でもすごく悩みそうです💦
子供と相談して、何もしないでって言うなら、子供の気持ちを尊重して見守ると思います。
ただ、もし何かあったら相談してね、って言うし、その子に関しては要注意人物としてアンテナはっておくと思います💦
-
ほーん(^^)
親がいる時はとても
仲良く遊ぶタイプです。
親の前では絶対しません。
相手の親には相談済み
毎回親も謝ってくれて
叱ってくれて
我が子にも謝りにきます。
それが何度も続いてて
またか。またかと。
思ってしまうのです。
謝ったら終わりなんだなと。
今5年生になります。
もうそろそろ
女同士のいざこざが
かなり増えてきていて
そんな年齢なんだとは
思うのですが、、悩みます。。- 9月15日
ほーん(^^)
それはとてもわかります。
我が子にも
なんで毎回謝ってきて
許せるの?って聞くと
謝ってくるから
許すじゃん?って言うんです。
うちの子はその子と違って
とてもおとなしい性格で
無口な性格です。
なのでいじめやすいタイプ
かなとは、思っています。
これから先中学になったり
すると、怖いなぁ。と
思ったりもします。