![Ym](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休手当延長の不承諾通知について、子供の誕生月の通知が必要かどうか不安です。市の規定や会社の説明に疑問があります。
以前にも似たような質問をさせていただきましたが、
育休手当延長の不承諾通知について教えてください!
子供の誕生日が11月初旬です。
うちの市は10/15と11/1の保育園申し込みができます。
会社に確認したところ10/15申し込みの不承諾通知だけで育休延長・手当も延長できると言われました。
11/1以降は申し込みしなくていいと言われました。
市の規定は10/15入園が決まれば11/7までに仕事復帰すれば大丈夫で育休期間内です。
本来は子供の誕生日月の不承諾通知が必要とネットでも書いてあります💦
本当に必要ないんでしょうか?
今までの手続きから職場の方が理解しているのか不安があるので質問させていただきました。
- Ym
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
育休給付金の延長は、お子さんの誕生日が11月なのであれば11/1入所希望の不承諾通知書が必要な気がします…。
会社の就業規則ときしての育休延長と、給付金としての育休延長に乖離がある可能性もありますかね?
もし会社側がきちんと確認してくれなくて不安なようでしたら、管轄のハローワークに確認されてもいいかもしれません!
![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりん
11月生まれだったら11/1申込分の不承諾通知が必要な気がしますよね。
私だったら不安すぎるのでハローワークに自分で問い合わせしちゃいます!
-
Ym
コメントありがとうございます!
やっぱりそのような気がしますよね💦
ハローワークって電話かけた事ないんですが自分で問い合わせして会社名とか聞かれたりするんですかねぇ😢
会社に何かしら連絡いったりしたらと思うと行動に移せなくて…😣- 9月13日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
基本的には誕生月の入所希望の不承諾通知が必要になります!
ただ10/15でもいけなくもないですが、再度誕生月の不承諾通知を取り寄せないといくなかったり別途書類が必要になってきたりするので、11/1入所希望で申込みをするのが無難です!
-
Ym
やっぱりそうですよね💦
添付もありがとうございます😊- 9月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その後いかがですか?
うちの子が2月頭に誕生日で、役所とハローワークの方には1月の入園申し込みで良いと言われたのですが、職場には誕生日月の2月の人園申し込みが必要と言われてしまい、わけわからなくなってしまいました😭
-
Ym
結果的には10/15の不承諾通知で育休延長できました!
会社の方にもう一度相談し、会社からハローワークに確認とってもらいました。
うちの地域の管轄ハローワークでは育休が切れる1ヶ月前までの不承諾通知でいいと回答いただきました!
職場はそこ独自のがそれぞれあるようなので、一般的に育休手当延長するのは1月だけでいいけどはじめてのママリ🔰さんの会社では2月の不承諾通知もないと延長認めないって事ではないでしょうか?
うちの会社では育休延長するには必ず2週間前までに職場に書類+不承諾通知が必要だったので10/15で申し込みしましたが、会社の育休延長が2週間前とかでないのなら2月の申し込みだけでいいんじゃないでしょうか?- 10月25日
Ym
コメントありがとうございます!
やはりそうですかね…。
念押しして11月生まれですが10/15の通知だけで手当も延長大丈夫なんですか?と聞いたんですが大丈夫ですよ〜とサラッと言われて💦
ハローワークに自分で確認しましょうか?とも言ったんですが大丈夫です…と😢
ほんとに大丈夫なのかな?と不安です😭もらえなかったら困るし💦
ママリ
そうなんですね…。
私は会社で手続きをする側だったのですが、自分のミスで従業員の方が給付金もらえなくなったら大変なのですぐ念の為役所に確認するのですが、そういう感じじゃないんですね、、、
会社を信じて任せるか、こっそり参考までに自分で問い合わせちゃうかですかね…!
Ym
そうなんです💦
ママリさんのような方だったら安心できたのに…😭
こっそり問い合わせして会社名とか聞かれたらと思うとなかなか行動に移せなくて💦
ママリ
そもそも会社から加入の手続きしてるので、ハローワークはどの会社に勤めてるのかは記録にあるのでたぶん聞いてこないとは思います!
もし気になるようだったら、「今被保険者番号手元にないんですけど一般的な話として教えてもらえますか?」とか聞いてみるのはどうでしょう?電話に出る人によるかもしれませんが、そのくらいは個人情報なくても教えてくれそうな気がします…。
Ym
そうなんですね!
お役所系電話するの苦手ですが聞いてみようと思います!
ありがとうございます😊