![ち-](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの子は、一言も話せませんでした。普段はよく喋る子なんです。って伝えたら、何かあったら相談してくださいね。と言われて終わりましたよ😊
保育園には通っていないですよね。まだプレ幼稚園にも通っていないですかね。
保育士から何か指摘されたことはあるか、集団生活は送れているのか質問して状況を把握できるし、今度何かあれば相談してくださいね!で帰せるんですけど。
何も情報がなくて、ママが不安と訴えるなら、何もしないわけにはいかないので、心理士さんとお話をさしてみて、どの程度なのか。今後フォローが必要なのか、年齢相応、性格によるもので問題ないのかを見てもらう必要があります。
そうじゃないと何かあった時に何もしなかったのか!と言われてしまうから💦
今の段階では全く心配いらないです。
というか、専門の人が様子を実際に見ないものわからないので☺️
近所のおばさんのところに遊びに行って話を聞いてもらう。くらいの軽い気持ちで行くといいです!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も3歳児健診で心理士さんに面談を提案されました😊
うちはイヤイヤ期が激しすぎてどう対応したらいいのか分からず悩んでいることを相談したら、今日は心理士さんが来てるので面談しますか?と提案してもらい「ぜひ!!」と面談してもらいました😆
親が現在困っていることがあるなら放置する訳にはいかないので心理士さんとの面談を提案されただけだと思いますよ🤔
私は普段心理士さんと話なんて出来ないからラッキー✌️と思ってました😂
-
ち-
ありがとうございます😊
当日面談してもらえたの良いですね✨イヤイヤ期もイライラしちゃったり対応が難しいですよね😣やはり困ってる人に相談の場所を提供してるってことですね☺️気負いすぎずに相談に行こうと思います✨- 9月13日
ち-
ありがとうございます。
保育園0歳から通ってるんです...今3年目です😭普段自分の好きなことに関してはよく喋ります、保育園に通ってることは健診でも伝えました。
言葉に関しては保育士さんから指摘を受けたことはないです。喋れることが増えてきましたね〜って感じで。
相談したほうが良いと判断されたわけではなく、不安があるお母さんには皆に声かけてる感じでしょうか?
つねって遊んでしまうことに怒ってしまうと話すと、心理士さんに伝え方を相談すると親にとっても子にとっても楽になると思うので是非相談してみてください!って感じで言われました😣
せっかくの相談の機会なので上手く活用したいと思います🥺
はじめてのママリ
保育園に通っていらっしゃったんですね☺️それで保育士さんから何も言われてないなら全く問題なしですよ!
うちは子供3人いて0歳から保育園ですが、クラスに2名から3名くらい養育に通っててお迎えが来ている子がいます。
やはりケアがしっかり必要な子は周りから見てもわかりますよ☺️ネットで文だけ見てたら全て当てはまるような気がしてしまいます🤔
近所の育児が得意なおばさんに、少し相談しに行こうかしら。みたいな気分で行ってみてくださいね☺️
ち-
ありがとうございます😊
そうなのですね!落ち着いて集団生活が送れてて、最近すごくよく喋れるようになってきてたのできっと大丈夫だと思うようにします✨良い相談の機会ぐらいで、気負いすぎずに行こうと思います✨