![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
学童に週2回行かせることになりますが、子供が可哀想ではないでしょうか?学童は施設が小さく、友達も少ないため飽きそうです。暑い時期は体育館も使えないようです。
学童に朝イチから15時半ぐらいまで行ってもらわないといけないんですが、可哀想だと思いますか?😭
長期連休のことなんですが、パートが決まったら上に記載した時間で学童に行ってもらう予定です。
一応勤務日数を減らしてもらう予定なので週2回くらいです。普段は利用しません。
学童というか、児童館みたいなところでお弁当持ちで預かってもらえるシステムがあるのでそこに行くんですが、施設がすごく小さくて、本を読むか、ボードゲームやるかしかないのでたぶんすぐ飽きると思います😢
体育館も一応あるんですが、夏は暑いので使用できないらしく…
本物の学童の方は同じ学年の友達も多そうですが、就労の条件的に難しく、こちらの児童館を使うしかないのですが、子どもは嫌ですかね?😢
旦那は子どもが絶対嫌がりそう…と言っていて💦
そんなこと言ってたら私いつまでたっても働けないんですが、週2回でも可哀想ですかね?😭
- はじめてのママリ
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
週2ならそこまで飽きないかなとは思いますし、他のお子さんと遊んでたらあっという間だと思いますよ😊
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
とりあえずやってみて考えてはどうでしょうか?
やらずにあれこれ言ってても埒が開かないですしね!
もしそこで何ヶ月か通わせてみて、苦に感じてそうなら、また旦那さんと話合えばいいと思いました。😊
-
はじめてのママリ
そうですよね💦
ただ働き始めてから行きたくないと嫌がられても、簡単にパートをやめるわけにいかないので悩んでます😢
旦那が何か助けてくれるわけでもないので…- 9月11日
-
nakigank^^
決めつけていたら、もう働きに行くのは無理ですよね。😅
1.2歳の子でも平日5日頑張って行けるんだから、というか行くしかないから行ってもらってるので、大きい子なら週2日なら行けませんかね?💦
子供ばかり尊重していたら、いつまで経っても仕事はできないので、そこを尊重するなら、子供が親の手を離れた時に、仕事するしかないと思いますよ。💦
3年生にもなれば自分であちこち行きたがることもあるし、それまでの凌ぎというか、人生経験ということで、行ってもらう選択肢しか私はないですけど。(笑)
仕事行かないといけないから、○曜日と○曜日学童行ってね〜〜
お友達が誰かいると思うから、家に一人でいるよりかはマシだと思うよ〜
宜しくね〜!!って。👍(笑)- 9月11日
![さらい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらい
時間的には全くかわいそうには思いません。我が家は夏休みはフル出席で学童いきました。
いやといわれても、いかなきゃいけないなら、いってもらうしか、、
はじめてのママリ
他の子がそんなに学童みたいにいないみたいなんです💦
仲良い子がいたらいいんですが…😢
はじめてのママリ
上の子も長期休みのときしか学童行ってないですが同じ学校の子はいなく1人だけでしたが楽しかったと言ってました!
心配してたのですが子供の性格にもよるかと思いますがそんなに重く思わなくてもいいのかなと思います😊