※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆パン☆
子育て・グッズ

夜間授乳が母乳のみになり、寝床を寝室に変更。ベビーモニターのオススメや生活リズムの時間割りについて相談。

今まで夜間授乳の時にミルクもあげていたのでリビングで寝ていましたが、夜間授乳が母乳のみで大丈夫になり、気温もだいぶ暖かくなりもうすぐ5ヶ月にもなるので寝床を寝室に変更しました。
まだベビーモニターを購入しておらず、これからなんですがオススメなどありますか?
また、そろそろ生活リズムをつけようと今まで遅かったお風呂や就寝時間を見直そうと思っているのですが、皆さんはどんな時間割りにしていらっしゃいますか?
ちなみに今までは20時~21時頃にお風呂、21時~22時頃に就寝。
旦那の家族がきた時などは21時過ぎにお風呂になる事もありました。
寝床を変えた事もあり、今日は17時半過ぎにお風呂、21時就寝にしてみました。

コメント

mikan

その頃は私は19:30におふろ、20:30就寝でした!

ちなみに1歳になった今もおなじで、遅くても21じまでにはいつもねていて、朝も決まって7じにおきてきます(๑•ω•๑)

ちなみにごはんは7:30、12:00、18:30です(๑•ω•๑)夜ご飯あとはすこしゆっくりしてからおふろにいれるようにしています。

  • ☆パン☆

    ☆パン☆


    回答ありがとうございます(о´∀`о)

    お昼寝はどのぐらいしてますか??
    20:30にはちゃんと寝てくれますか?

    • 4月20日
  • mikan

    mikan



    お風呂は約15分ぐらいですが、湯船には5ふん浸かってるかなというかんじです(๑•ω•๑)

    おふろあがりはスキンケアしたり、髪の毛かわかしたり、ミルクのんだり。

    だいたい20:15からうとうとしはじめトントンしたり、抱っこでねます。たまに苦戦するときでも21じまでにはねています(๑•ω•๑)/


    5ヶ月ごろはお昼寝はその日によってまちまちです。土日はパパがいて嬉しいからなのかあんまりねなかったです。平均すると午前午後足して短くて2時間、長くて時間程度でしたかね(﹡ˆ︶ˆ﹡)

    • 4月21日
  • ☆パン☆

    ☆パン☆


    ありがとうございます(о´∀`о)

    • 4月21日