![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が増えると上の子に我慢させたり怒ったりすることがあると感じているようです。上の子に対するフォローや心がけは何かありますか?
お子さんを愛情たっぷりに育ててる自信ありますか?
愛情が足りてるか不安になることありませんか?
息子が3歳までは、この子にはたっぷり愛情を注げているという自信がありました。
でも、息子が3歳で妹が産まれ、下の子に手が掛かるようになり余裕がなくなると
言葉で指示が通る息子に対して対応が雑になりました。
3人目つわり中なんて、息子からの要望や甘えを突き放してしまっていたと思います。
下の子は要望が通るまで騒ぐので相手しますが
息子は聞き分けがいいので、我慢させてしまっています。
幼い子供が2人、3人いるとどうしても上の子に我慢させたり
下の子がいなければ怒られないような事も怒ってしまったりって、あるあるだと思うんですけど…
上の子に対してのフォローというか、心がけてしている事何かありますか?
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 2歳3ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![男の子4人のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男の子4人のママ
うちも子供4人(小1と2歳半、0歳の双子)いますが
どうしても上の子ほど我慢させてしまい、
毎日申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
うちは義実家同居なんで両親に頼りつつ、なんとかひとりひとりの時間を作って遊んだりしてますがそれでも足りないよねと思います。
どんなに忙しくても可能な限り話は聴いてあげること、
寝る前の10秒ハグは忘れないようにしてます😊
はじめてのママリ🔰
同居だと、他の家族にも可愛がってもらえるのは良いですね!
うちは、唐突にハグを求めてくる時があるので
その時は対応してるつもりです💦