※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

発達障害の子供を持つ方へ 発達グレーの子供について、確定診断を受けた方いますか?様子見が辛いです。

発達障害があるお子さんお持ちの方に質問です。
うちの子は現在発達グレーです。
昨日療育施設の方に話を聞いてもらい簡単に見てもらいましたが私がやったことをこの子はちゃんと見て同じようにやれるし大丈夫。言ったことも簡単なことなら理解してるし発語がないのはまだ言葉は溜めている最中なんだと思う。おしまいの時間になると泣いちゃうって切り替えが下手なのはこの時間が終わったらこの世の終わりくらいに思っているからまだ仕方がない。そのうちこれが終わったら次はこんな楽しいことがあるんだって見通しがつくようになるから。など色々教えてくださいました。
実際のところこの状況ならまだグレーなのには変わりないですよね?
やって見せたことがちゃんとできて簡単な言葉は理解してるけど発達障害の確定もらった方いますか??
グレー、様子見が1番辛いです。
違うなら違うと言ってほしいし発達障害なら療養が受けられるし中途半端で何も対処できないことが辛い。

コメント

まろん

専門医には診ていただいていますか?

  • ままり

    ままり

    見てもらったことはないです💦
    どこも紹介制で保健師や療育センターの方などの紹介がないと受けれず、、。
    何度も相談に言ってるのですがどこで誰に相談しても2歳まで様子見と言われてそれ以上進まず🥲
    市の決まりなんですかね、、。
    おそらく言葉が全く理解できないとかならすぐ紹介してもらえるんでしょうが、、。

    • 9月11日
  • まろん

    まろん

    グレーかどうかは専門医にしか診断できないです。こちらの自治体も2〜3歳までは様子見がほとんどで、3歳児検診で専門機関を紹介されることがあります。

    • 9月11日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね、、。
    発達がだいぶ遅いのに加えて生まれてからずーーっと育てにくさを感じており、友人も多いので子持ちの友達と遊ぶ機会も多くその度にドン引きされて大変だね、、と言われる日々。
    支援センターや親子教室など子供の関わりが持てるところも積極的に行ってますがそこでも毎回引かれてしまいます。
    これが特性でなければもう私はどうしたらよくてどうこの子を育てていけばいいのかわからないという精神状態まで追い込まれています🥲
    あと数年様子見の期間を耐えるしかなさそうですね、、💦
    色々教えてくださりありがとうございます!

    • 9月11日
ママリ

うちの子も先月やっと発語が出てきたくらいで保健師や療育施設にも何度も相談したのでお気持ちわかります🥲

私の考えでは〇〇が出来る出来ないではなく今後本人が生きづらいと思ったら障害だと思っているので、この年齢ではわからない様子を見るしかないのは仕方ないと思っています。
様子見、つらいですよね😭

うちの場合は保育園に通っているので、集団生活で困り事が出たら療育も考えましょうと言われていて今は園でもみんなと同じように過ごしているので様子を見ています。

発達障害なら療育が受けられるし、と書かれていますが厳密には障害と認定されていなくても療育は受けられます!
うちの自治体は1歳台の療育通園は基本的にほぼ前例がなく(運動遅滞のみ)今は空きもないと言われています。
ただ親がどうして通わせたいと思うのであれば1歳でも発達検査を受けて数値を出し(障害の診断でありません)その数値が低ければ通わせることは出来ます!
病院に行ってしまうと、どうしても発達障害の診断がついてしまうので、ほとんどの方は療育施設で発達検査をして受給者証を得ていると聞いています。

検査を受けたい!療育に通わせたい!と親が希望して療育施設が断ることはできないので現状何も出来ないということはないのかなと思います。

長々とすみません😭
親の精神面が安定する為に療育に通わせるのも1つかなと思います。

  • ままり

    ままり

    発語出てきたんですね!羨ましいです🥲✨
    そうですよね、、
    本人がどう思うかですもんね🥲
    どうしても周りと比べて完全に劣っていること親の私自身が心底育てにくいと感じていることそれをベースに考えてしまうのがいけませんね😭
    保育園いいですね🥺
    ワンオペ自宅保育なので1人で悩む時間も多く辛さや違和感を周りに理解してもらえないのでしんどくて💦
    すごくいいお話を聞けました🥲💕
    そうなんですね😭✨
    次回療養に通わせたいから発達検査してほしいとお願いしてみます🥲✨
    本当にありがとうございます😭💕

    • 9月11日
  • ママリ

    ママリ

    自宅保育なんですね!それはすごく孤独や焦りを感じますよね😔私も今年の3月までは育休で、その時は本当に夜も寝れないくらい悩んでいました。
    保育園に通って正直他の子の成長を目の当たりにして悲しい気持ちになる事も多いですが、それでも自分以外の大人にも息子の様子を見てもらえるというのはとても心強いです。

    そういった面でも療育に通う意味はあるのかなと思います😌

    1歳だと発達の検査もそもそも出来ない事も多いらしく大半は親からの聞き取りになるようです。

    うちの子も今後どうなるか分かりませんが、座って勉強や課題が出来ないから常に先生に怒られているとか明らかな困り事が出てきた時には診断が必要になるのかなと考えています。

    上手く療育と繋がれるといいですね✨

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

療育施設は障害あるかどうか、判断出来ないです💦

診断などは専門先生するので、1度、専門先生受診するのが良いと思います。

  • ままり

    ままり

    あの人たちはできないんですね、、💦
    紹介制になるのでたくさん療育センターの方にアピールしてます🥲

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    医師では無いので出来ないです💦

    もし心配でしたら専門病院探して予約取ったほう早いかもです。
    自分動くのが一番かとおもいます!

    • 9月11日
  • ままり

    ままり

    療養してる側なら1番わかりそうなんで勘違いしていました💦
    〇〇市発達検査と検索すると1つしか出て来ずそこが紹介制なので紹介してもらえるよう療育センターでお願いしようと思います🥲✨
    ありがとうございます🥺✨

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    紹介なると3歳まで様子見なること多いです😅

    発達専門病院など調べたら病院見つかるかもです。

    • 9月11日
  • ままり

    ままり

    調べてみますありがとうございます🥲✨

    • 9月11日
れい

自閉症(非障害域)の子を育ててます!
障害域じゃないので療育は使えませんが、やることはしっかり診断ついてる子と何も変わりませんよー

正直こういうタイプは一生白にはなりません
障害域にならないように環境を整えて、世の中のルールを教えて、ってするだけです
良い感じに育てば理系専門職とか、特性を活かした仕事ができます✨

  • ままり

    ままり

    障害域というものに入っていないと療養は使えないんですね💦
    紹介してもらえず専門医に見てもらえてないので勝手に家族みんながグレーだと思い込んでます。
    発達が遅いのに加えてうちの子より育てにくい子をまだ見たことないので、、。
    私も旦那も友人が多く比較的色んな子持ち方と遊ぶ機会があるし私もなるべく支援センターなど交流ができるところへ出向くのですが毎回ドン引きされるかママ大変だね、、と言われるので親の私たちが辛いです。
    私も同じようにずっと白になることなくもやもやした生活を送ることになりそうです🥲
    たしかに発達障害ある子ってすごい秀でたものがありますしこれ!ってものが見つかればもはや一般の人は敵わないほど実力発揮できますし天才肌ですよね☺️✨
    うちの子は何が得意なのか、、
    そういうのもちゃんと見てあげたいと思います🥲!

    • 9月11日
みあ

医者以外は診断をつけれないし病名も出せないので濁されるのは仕方ないかた思います。

長男は3歳で自閉スペクトラム症、軽度知的障害、発達性協調運動障害の診断がつきました。

次男が1歳10ヶ月です。
長男のことがあり次男も定期的に発達外来で診てもらってますが今の所定型発達と言われてる次男も終わりの切り替えは難しいし、発語はありますがものすごく喋るわけじゃないです。

言葉の理解はあります。

時期的にもイヤイヤ期などもあるので切り替えができないのはまだ年齢的にも仕方ないと思ってます。

  • ままり

    ままり

    そうですよね、、
    紹介制なので紹介してもらえるまでずっとこのモヤモヤと付き合っていかなければいけないんだと思ってます🥲
    3歳で診断がついたんですね!そしたらまだうちの子もとーぶん様子見の可能性高そうですね💦
    次男くんと同じ月齢になります!
    うちの子は発語ゼロ、理解のある指差しゼロなのに加えて他にも色々気になる点が多く、、
    発達が遅いのに加えてとにかく育てにくい扱いづらいのが余計に不安に拍車をかけているのかもしれません🥲
    親子教室だと同じ歳の子が集まるのですがうちの子しか切り替えできない子がいなくて毎回恥ずかしい思いをしています😭
    仕方ないと言ってもらえて少し楽になりました💦

    • 9月11日
  • みあ

    みあ

    私も、息子の違和感に気づいたのは1歳です、、

    名前を読んでも振り向かない、発語ゼロ、模倣ゼロ、指差しゼロ、簡単な指示も伝わらず1日に何度も起きる爆発的な癇癪、癇癪が起こると平気で1時間でも2時間でも泣き叫ばれてました、、😂

    市にも何度も発達相談したのですが様子見と言われ続け、自分で発達外来を調べて予約して検査と診察を受けました。

    特性が安定してくるのが3歳前後と言われてるのでその頃まで診断はつけないという医師も多いようです。

    切り替えの面に関しては年齢的な部分も大きいとは思いますが、他のことについては2歳半になってもできないとかだと怪しいのかな、、と思います🥲

    うちの子は2歳半になっても指差しも無く、発語もゼロ、模倣もほぼ無しでした🥲

    他の方もおっしゃってますが療育に関しては私の経験談からすると役所の福祉課に直接行って療育に行きたいと話したほうがかなりスムーズでした!!

    とくにセルフプランで提出して通所受給者証を取得できる地域なら病院の診察など待たずに受給者証を発行できるのでそれさえ貰えればあとは通いたい児童発達支援事業に通うだけです。

    地域によっては受給者証の発行に診断ではなく医師の意見書が必要になることもあります。

    そこも踏まえて役所の福祉課に聞くと最短方法聞けますよ☺️

    • 9月11日
  • ままり

    ままり

    かろうじて集中してない時なら名前呼んで振り向いてはくれますがそれ以外はもう全く同じです😭💦癇癪のレベルも本当同じで周りの目線の痛いのなんの、、。
    ちゃんと自分で行動されて素晴らしいです😭✨
    検査にこぎつけてもそういう方針の先生もいるんですね、、

    なるほどです🥲
    2歳半までその辺は注意深くみていきます🥲!!
    うちの子もどれもできるのが想像できないです、、

    役所の福祉課ですね🥺✨!!
    その辺詳しく調べてみます🥲💕
    すごい有力な情報いただきました🥲✨
    ありがとうございます😭💕

    • 9月11日
  • みあ

    みあ


    定型発達児の多くも発達障害児と同じような成長をたどると医学的にも言われてるらしく未就学児の診断は結構難しいみたいですね🥲

    なのでお医者さんによっては就学頃まで診断はつけないという方もいるかと思います。

    診断がほしい場合は児童精神科、小児神経内科、小児発達外来、診療所併設の療育センターなどを調べてみるといいかと思います☺️

    • 9月11日
ママリ🔰

自治体によりますが、診断がつかなくても療育通えるところもあります。

同じく専門医に診てもらってもいいのかなと思いました。
紹介性という事は大きな病院って事ですか??かかりつけで紹介状か児童精神科や発達外来のある病院・クリニックに直接予約も出来ると思います🤔

  • ままり

    ままり

    先程聞いてはじめて知りました💦
    診断つかなくても療養通えるのですね🥲✨
    〇〇市 発達検査と調べるとその病院しか出て来ず、、
    かかりつけのとこはやっていなさそうだったけど紹介してもらえないか相談だけするのもありですね😭✨
    ありがとうございます🙇

    • 9月11日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ただ自治体により診断がないと通えない所もあります💦
    受給者証+自治体でお調べしてみてください!診断なしで通えそうかわかるかなと思います☺️
    うちも様子見系自治体です😂

    自治体+児童精神科
    自治体+発達外来
    自治体+小児神経科
    などで調べても出てこないですかね🤔

    • 9月11日
  • ままり

    ままり

    調べ方変えてみます😭💦
    検索の仕方詳しく教えてくださりありがとうございます😭💕

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

1歳11ヶ月の娘もおしまい〜ってすると大泣きします💦
模倣もできて言葉も理解しているなら年齢相応じゃないですかね?
2歳前なんてイヤイヤ期に片足突っ込んでるし、そんなもんじゃないかなって思うのですが…🥺

  • ままり

    ままり

    言ったことは本当に簡単なことは理解できますが人や物の名前などは1つも理解がありません💦
    今だに指差しも何もできず発語もないので、、
    おっしゃる通りイヤイヤ期と私の妊娠による赤ちゃん返りは現在もろにかぶってます😭💦
    ただ親子教室は同い年の子しかいないのにうちの子だけが泣いて暴れて歌の時間や話を聞く時間もみんなママの膝に座ってるのにうちの子だけ嫌だ嫌だと泣いて異常なんだと思ってました🥲 
    そんなもんだと言っていただいて少し楽になりました!ありがとうございます😭✨

    • 9月11日
ひー

息子も療育センターの親子教室に通ってた2歳の時に、この子は大丈夫よと言われたことありました!
施設の方がおっしゃる大丈夫というのは、ちょっと苦手なことがあるけど、生涯支援を必要として生きていく事にはならないだろう、と言うことだと思いますよ!
立場上ハッキリと明言することはできないけど、お母さんに安心してもらいたくてその言い方なんだと思います。

手帳が交付される基準ってどれくらいなんですか?と児発の先生に聞いたところ、細かい事は分からないけどタオルが畳めないくらいだと教わってます〜とおっしゃっていました。(幼児さん世代の基準のかなりアバウトな例えであって、正式なものではありません)
1歳だとまだタオル畳むの難しいと思いますが、多分畳めるようになるんだと思いますよ!

  • ひー

    ひー

    手帳というのは療育手帳のことです!

    • 9月11日
  • ままり

    ままり

    多分ひーさんの言う通りそう言う意味ですよねきっと🥲💦
    その時は安心はしたけどやはり違和感があると一気に気持ちがマイナスになるのでキリがなくて😭

    何ともアバウトな基準ですね😭💦
    今の時点ではタオルたたむなんて絶対無理です😱💦

    • 9月11日
  • ひー

    ひー

    分からないことは不安になりますよね💦多分定型発達の子たちと混ざって普通に暮らしていくという事になると思いますよ☺️息子は2〜3歳は保育園でもう人手が必要ということで加配の先生がついていました!年中さんからは引っ越して加配なしになりましたが、なんとか個別で声かけしてもらったりしながら生活できていますよ!

    タオルのことはお伝えしたとおり正式な基準ではなく、大体の目安ですよ💦
    息子もそれくらいの時は全然話聞いてくれないし何かを教えるなんてなかなか難しいことでしたが、年少さんくらいからちょっとずつコミュニケーションが取れるようになってきてそうするといろいろできるようになって、今はもうタオル畳めます😄

    • 9月11日
みゆ

私も1歳の頃はすごく悶々とした時間を過ごしました😭💦
病院にも相談済み、保健センターにも相談済みでしたが進まず。
結局2歳まで様子見→2歳の受診の時に問題ないと言われましたが納得できず。保健センターに発育相談行っていいか確認しOKもらい、保健センターの発育相談に行ったら凹凸あり。という結果だったため、療育センターへの紹介状を出してもらい、受診することができました!
まだADHD、自閉の疑い止まりですが…

何も進まない時がすごくモヤモヤしますよね😭💦

  • ままり

    ままり

    まさに同じでもやもやした日々を送っております😭
    問題ないって言われても常に一緒にいる母親が違和感を感じているのだからやはり直感って正しいですよね🥲
    ちゃんと問題ないと言われてもお子さんのために行動起こされて本当素晴らしいです😭✨
    私も頑張って足掻き続けます🥲💦

    • 9月11日
  • みゆ

    みゆ


    そうなんです!
    男の子なんてこんなもんと病院の先生に言われたのですが、絶対違う!と思ってました🥲
    結果凹凸ありと出たので、やっぱり私の直感は間違ってなかったんだ!とホッとしました😣

    でも先生や周りに大丈夫と言われると、自分が気にしすぎなのかな、わざわざ障害があるというレッテルを貼ろうとしているのだろうか…年齢が上がれば急に周りに追いつく事もあるのかなぁ。など自信がなくなる事もありました😭

    すごく大変な時期だと思います😭なんとか福祉に結びつくと良いですね😣応援しています!

    • 9月11日
  • ままり

    ままり

    もう共感の嵐です🥲
    男の子だから、保育園行ってないから、1番上の子だから、と散々保健センターで言われましたが同じ状況の息子と同い年の子供を何人も見てますがうちの子より酷い子なんて1人もいないじゃん、、と毎回思います😭

    わかりすぎてやばいです、、😭
    大丈夫と言われてるのに母親の私が子供を1番疑い、障害者のレッテル貼ろうとしてる。私はなんて最低な母親なんだろう。むしろ母親なら最後まで子供信じるべきなんではないか。私は母親として失格だ。そんなようなことを考えることもしょっちゅうです🥲💦

    応援ありがとうございます😭💕
    こんなに私の気持ちわかってくれる人が周りにいたらいいのに、、🥲✨

    • 9月11日
  • みゆ

    みゆ


    周りの人は結局自分のことじゃないので、そんなに心配しなくても大丈夫!と言いますが、毎日ずっと一緒で、ずっと違和感がある状態で過ごすってモヤモヤがつのる一方ですよね😭
    そして周りと比べてしまって、あの子はあんなにお話ししてる!意思疎通出来てる、おしまいって言われたのに泣いてない!とか自分の子供との違いが嫌でも目に入って、気持ちがまた焦りますよね😭😭

    焦る気持ちと、この子にはこの子のペースがあるのかもしれないという気持ちがあったり、自分の気持ちも上がったり下がったりしちゃいますよね😭

    でも本当に発達障害があるとしたら、見つけてあげられずに大きくなるより、小さい頃に見つけてあげてその子にあった療育に繋げてあげたり、専門の先生の診察や訓練を受けたりという環境はすごく大切だと思います😊
    私はこれを信じて頑張りました!
    うちの次男は福祉に繋がってから2年経ちましたが、この行動はこういう理由があると思うとか、この子にはこういう関わり方があってるとか色々と教えてもらえることが多く、行動の謎が解けたり、関わり方の参考になったりしています😊

    今頑張ることは絶対息子さんのためになります!✨
    また何かあれば聞いてください😊

    • 9月12日