※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

3歳8ヶ月の知的障害児の発語が少なく、理解も乏しい。療育を受けているが、ストレスが溜まる状況。発語の増加について相談。

3歳8ヶ月…発語はアンパンマンと、ワンワン、じじ、のみの知的障害児がいます。
検査では1歳9ヶ月です。
発語はどのように増えるのでしょうか?
1年半前から、週3-4日療育に行ってますが、1ヶ月くらい前にやっと、ちゃんとアンパンマンをみて、アンパンマンと言えるようになりました😭
顔にぐーを二つくっつけてアンパンマンと!!
そこから、なかなか増えません…。
日常の指示、例えばコップとってやズボン脱いで、などは通りますが、〇〇どれ?などは興味ある車系以外の理解が乏しいです。ぞうさんどれ?とかりんごはどれ?とか…

やはり理解が乏しいとお喋りは難しいですよね…
発音できる音も少ないので、まだまだ長い道のりかなぁ。。
伝えたいけど伝わらないストレスの息子と、
何を伝えているのかわからないストレスの私。
お互いのストレスが…蓄積されて行きます…笑笑

どんな回答でも、お待ちしてます!!

コメント

ガチャピン

言葉が飛び交ってる場所で過ごすことによって、言葉のシャワーで増えると思います😊小学校4年生の息子が、ママリさんのお子さんと同じくらいの時 パパ、ママしか発音出来ませんでした💦療育と併用して幼稚園に通い出して、みるみる言葉を発するようになりました😊あとは、ことばすがん100などの本などで動物や音などの声真似をやるのはどうですか?😌

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます♡
    保育園には1歳から通ってますが…なかなか…😂という感じです!最近音声模倣が少しずつできるようになってきたので、頑張りたいと思います👊
    アドバイスありがとございます🥺

    • 9月11日
ママりん

次男が軽度寄りの中度知的です。
2歳4ヶ月から週2で個別レッスンの療育、3歳になっても歩行も出来なかったので3歳2ヶ月から訪問リハビリを開始しました。
療育に行ってから、言葉が出ない分ジェスチャーを学んで、そこから意思疎通の幅が増えました。(リハビリ開始が遅れたのは、先天性心疾患があり手術等で心臓の状態が安定してからのスタートとなりました)
今年1月からは訪問リハビリで言語聴覚士さんが来てくださるようになり、そして4月から預かり型の児童発達支援の療育園に入園。
お喋り上手な子がいたりして、先生たちやお友達にたくさん刺激をもらい、2語分はまだ難しいのですが単語は入園前に比べると確実に増えてきました。
園長先生と月1回、個別相談があるのですが、ジェスチャーで意思疎通はとれるから、次は言葉だね!と園長先生も言っていて、やっぱり日々の声かけが大事だよと教えてくれました。
理解していなくても、些細な事でも声をかけてあげる。
例えば、カレーライスを夕飯に出したとしたら、これはご飯、これはニンジンなど、材料の名前を指さししながら教えてあげたり、熱い、冷たい、美味しいなど、子供が理解している、してないは別として、何でもいいので言葉をかけてあげることが大事だそうです。
今は言葉の貯金をしていると、担任の先生たちもいつも仰っています。
焦らず一緒に乗り超えましょう😊

  • ママリ

    ママリ

    我が家も数値は現在中度よりの軽度です💦
    理解してるかどうかは別として、やはりどんなことでも声かけてあげるのが大事ですよね😭たまに疲れて無音で過ごしてます…💦反省です。
    沢山貯金増やしてあげて、溢れ出るのを待つのみですね( ; ; )
    ありがとございます♡

    • 9月11日