
コメント

はじめてのママリ🔰
叱らない育児の根本は感情的にならないってことだと思います。それを注意しないと勘違いしている親が最近多いですね。
私は怒ってしまうことはありますね。

はじめてのママリ🔰
私は日本のやり方で育てられた日本人がいいな素敵だなと思うので、叱らないのが正しいとは思わないです🥺
そしてインバウンド相手の仕事ですが、お国柄で羨ましいとかああなりたいとかはなく、人それぞれだなって感じです😂
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですね🥹
インバウンド相手のお仕事なんですね!
確かにお国柄も結局人それぞれですよね🙋♀️
難しく考えず愛情たっぷりで子供に接するのが1番だと思ってますが、できてないなと思います🥲- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
海外の人は怒らない代わりに無視というか距離取って放置するケースもあるので、なんとも言えないです🥲
ただフランス人家族がバカンスで小さい子供たちも静か〜にゆっくり過ごして、寝る時間や出掛ける時間は優しい一言でサッと片付けしてるの見た時は、自分との格の違いに唖然としました🤣- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
自分で泣き止めるように泣き終われるまで違う部屋に行こうねみたいな感じで1人にさせると聞いたような気がします。
やっぱりそうなんですね!
親の尊厳なんですかね?自立を促してるからなんでしょうか😬- 9月10日

はじめてのママリ
最近、叱り方に悩んでて、本やYouTubeで勉強してるのですが、「叱り方」が大事だと思いました。
助産師hisakoさんの「何を叱るか?どのように叱るか?」というYouTubeが参考になりましたよ😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
見てみます!- 9月10日

退会ユーザー
アメリカにすんでいました。
叱ることはしますが、こどもを平等にみてましたね。怒鳴って子どもをコントロールするわけではなく、あくまでまちがいは指摘します
-
はじめてのママリ🔰
やはりそうなんですね!
リアルな声すごいです!
そうですよね!私もそれがしたいんですけど、本気で思えてないんだろうな甘いなぁと思います😅- 9月10日
-
退会ユーザー
たとえば、自分がイライラしていても相手が大人だとどなったり叩いたりしないですよね。子供だからとそれをするのは虐待です。こどもを下にみないというのが一番かもしれません。
- 9月11日

退会ユーザー
な訳ないです😆怒鳴る事はしないで諭す?みたいな感じらしいです!
-
はじめてのママリ🔰
ですね!
それです!
まさにそのイメージです!
叱らないという言い方が良くないですね!- 9月10日

はじめてのママリ🔰
私の周りの外国人はだいたい「日本人って優しいよね」って言ってきますが🤔
日本の育児を見習いたいって言ってます。

ママ
先日ドイツ旅行の時に公園で見かけたお母さんは危ないことはしっかり叱ってましたよ。でも、子供の不機嫌には優しく言い分を聞いてあげる感じで、怒ったりはしてなかったですが、子供に見えないように後ろ向いて舌打ちはしてました😅

ぱんだ
夫がアメリカ人ですが、めちゃくちゃ叱ります!笑
叱った後子供は泣くんですが、その後壁に向けて反省させ落ち着かせます。
しばらくして落ち着いてきたら、夫がこっちにおいでって言って、なぜ悪かったかなどを説明しています。
その後、子供が謝って最後はハグして終わりっていうパターンがうちの定番です。
夫もそうやって育ってきたみたいです!
前に、なんでアメリカ人の子供って親の言うこときく子が多い?ってきいたら、ストレートに親がこわいからって言ってました笑
そして、外で悪いことすると知らない人にも怒られるから悪いことできないらしいです😆
はじめてのママリ🔰
それもよく聞きますね!
確かになんにも言わず許すのは違いますよね。
感情的に怒らないのが1番と思ってはいても、毎日向き合ってると感情溢れます😇
はじめてのママリ🔰
子供相手だと感情的になってしまいますよね!
私もイヤイヤ期の子ども相手に、もういい加減にして!と爆発的に言っちゃうことあります😖
毎日お疲れ様です☺️🫧
はじめてのママリ🔰
本当に毎日それです😭
お互い毎日お疲れ様です😊💕