![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人目が今年4月に生まれ、2年育休取得予定でしたが、厳格化で悩んでいます。給付金延長や4月復帰について考え中です。
4月生まれの育休延長厳格化について
3人目が今年4月に生まれ、会社的には2年育休とっていいことになっているので再来年の4月復帰の予定でいましたが来年の4月から厳格化が始まるとのことで悩んでいます😞
4月生まれの場合は4月入園の申込が必要なので保育園希望すれば入れちゃうと思うのですが、やはり給付金の延長は難しいですよね、、?4月生まれのお子さんをお持ちの方はみなさん来年4月に復帰されますか?
3人目で最後の子どもになるので2歳までは家で見たいなと思っており、育休給付金がもらえなくても延長しようかと思っているのですが正直給付金があればありがたく思っています、、💦
- ちぃ(生後10ヶ月, 4歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![えーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えーちゃん
昨日役所で来年度保育園の申込用紙もらう時にいろいろ聞いてきたんですが、「国はそう言ってるけど実施するかしないかは市区町村や県によって違うんですよ」って言われました😳
ちなみに4月ではなく5月産まれですが、来年度の申込なら4月生まれや5月生まれも申し込みの際に同じ申込期間内(役所指定の来年度入所の申込期間)なら復帰時1歳(ギリギリ0歳)は変わらないので、延長なども含め申込用紙でAIが判断すると言われました。
お住まいの役所で聞いてみるといいと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そこまで気にしなくてもいいのでは?って思ってます!
うちの市なんて、育休延長のチェック欄ありますよ!会社にはバレないし。
募集0人の保育園の名前2個くらい書いて出せばいいだけです☺️
-
ちぃ
育休延長は可能だと思うんですが、育児休業給付金の延長はチェックしちゃうとダメになりますよね🥺
- 9月11日
-
はじめてのママリ🔰
ならないですよ!今もらってますもん。
- 9月11日
-
ちぃ
今はもらえるけど、それが来年4月から厳格化されるって話ですよね?💦
- 9月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
なんか、厳格化の基準も曖昧ですよね😅
保育園の希望数が少ないとか、明らかに家から近い保育園ではなく、全部人気の保育園しか希望に書いてないなどの延長狙いが見受けられた場合は、ハローワークの判断で育休手当の延長不可になることがあるとか聞きましたが、ハローワークってわざわざその方の住所から保育園の距離調べたり、書いてある保育園が全て人気園なのかどうか調べたりとか、そんなことしてるほど暇あるの?とか思っちゃいます😂
希望数が1個しか書かれていない…とかだと確かに延長不可になるかもですが、それ以外はわざわざ調べないんじゃ無いかなーとか思っています😂
-
ちぃ
確かに言われてみたらハローワークそこまで暇じゃないですよね😂もともと上の子が行っている保育園以外は希望してないんですが、兄弟加点あるし0歳児クラスだと入れちゃうので悩みどころです💦
- 9月11日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの市は厳格化されます😓
今までは延長で、とお願いすれば不承諾通知が出たんですけど、来年度からはそれができなくなったので、空きがあれば確実に入れちゃうそうです。
自治体に確認した方が良いですよ!!
-
ちぃ
やはり市区町村で違うんですねー😳💦ありがとうございます!すぐ確認してみます!
- 9月11日
ちぃ
市区町村によって違うんですね、、!!国の政策なのに差があるのもまたちょっと納得いかないですね🥺💦ありがとうございます、さっそく役所に聞いてみます🥺