![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫は育児を全くせず、それを指摘された際に「育児は遊んだりお風呂入れること」と思っている。赤ちゃんの世話をせず、他人のせいにする夫の心理について相談したい。
夫は子供が産まれてから今まで仕事や自分のしたいこと優先で全く育児してきませんでした。
それなのに今になって私が育児させてくれなかったって言われて、、おかしすぎませんか?😅
本当に育児したかったら関わって来ますよね?
しかも夫がいう育児って一緒に遊んだりお風呂入れたりだと思うんですが、赤ちゃんの頃からオムツ替えたり泣いてるのをあやしたり、寝かしつけしたりとかそういう大変なことはやらないのにずるいですよね、、。
なんでも人のせいにする人なんですが、さすがに無理あるでしょと思いました😳💦
どういう心理なんですかね、、?
- ママリ(5歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いつから育児って許可制になったんですか😂
遊ぼうとしたら寝る前にハイテンションにさせないでと言われたとか、おやつでご機嫌取ろうとしたらご飯前に辞めてと言われたとか、指摘された事を育児させてくれなかった事にすり替えてるんですかね🤔
私(ママリさん)は誰かに言われずとも自発的にオムツも変えてご飯も食べさせてお昼寝の時間調節してって育児してきたけど、あなたはどんな育児をしてどんな育児をさせてもらえなかったって言いたいの?って具体的に聞きたいです。
![うーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うーさん
うちもそういう会話あった気が…🙄
旦那が手伝おうとはするも、やり方教えるより私がやるのが早いから、「私やるわ」とか。
任せてみたら、下手過ぎたり無茶苦茶なやり方だったりで、「もうしなくていい」とか。
旦那からすると、やってもダメ出しされたり止められるばかりで、「させてくれなかった」な感覚だったみたいで🙄
私からすると、会社で仕事覚えるのと同じように、子供に興味持って私のやり方ちゃんと吸収してくれれば任せられたんだけど。って感じなんですがね😗
旦那さんもこれかもしれませんね😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
させてくれなかったんじゃなくて、やらなかったんでしょ?と思います😅
やる気になれば週末だけでも「夜中は子供見てるから寝てて良いよ」とか、お風呂は入れるからゆっくりしててとか、いくらでも関わろうと思えば出来たし、赤ちゃんの時期なんてそこまでやってもらえたら母親的には大喜びですよね🥺
その一言もないなら、それはやらなかったんだと思います!
ママリ
その通りです😭
夫に聞いたらそう言ってました。
娘のルーティンなども考えずに自分がその時したいことをするので今はテンションあげないでほしいとか、娘が遊びに誘ってるからYouTubeつけないで遊んでほしいとか、そういう指摘された=育児させてくれない
になってるみたいです。
夫はあまり人の気持ちが汲めないので5分も遊ぶと娘を怒らせたり泣かせるんですが、そりゃ泣くでしょ、、って事をするのでそれを私が言うのも嫌みたいです。
でもそれで娘が泣いたら私にバトンタッチで自分は自室にこもりますからね😅💦