![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の発達について幼稚園の配慮不足を感じています。個別の支援が必要か悩んでいます。
発達グレーゾーンのお子様いませんか。。幼稚園での配慮はどのくらいしていただけていますか?
息子がやや発達ゆっくりなんですが、集団での理解力がやや難しくなっているようです(製作の指示など)。療育にも週一通ってます。
この前面談したのですが、担任が去年の検査結果を見ていなかったり、知らないことが多すぎました。できてないことを色々言われましたが、じゃあこうやったら理解できますか?と案を出して聞いたら、なるほどやってみます。みたいな発言ばかりで、正直、息子が手助けが必要、個別の声かけが必要という認識がなさそうでした。。
正直どこまで幼稚園に求めたらいいのかわからず、、個別に声かけが必要ならば他の施設に行かないといけないでしょうか。。
- はじめてのママリ🔰(5歳3ヶ月, 5歳3ヶ月, 8歳)
![RuRuRi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RuRuRi
うちの子は集団指示が通りにくいので動けない時は個別に声掛けお願いしたり言葉だけでなく目で見て分かるようにしてもらってます。
工作や学研のプリントの
指示が1番通りにくいのですが
同じテーブルの友達が
教えてくれたり
先生も優先的に回ってきてくれたりと色々配慮してもらってます。
コメント