![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園前の親子教室で、早生まれの息子が甘えん坊で困っています。他の子よりも赤ちゃんっぽく、抱っこを求めたり指を吸ったりしています。家でも離れず、限界を感じています。もう少し自立してほしいと悩んでいます。
幼稚園就園前の親子教室。
早生まれの息子は他の子と比べてまだまだ赤ちゃん感がある。
先生が前に立って体操をする時間、泣きながら抱っこ抱っこ。
周りの子は楽しそうに体を動かしている。
座ってお話を聞く時間、わたしの膝の上に座り終始指吸い。
初めの頃は、まだまだ早生まれだし慣れない環境だし、、
って気にしてなかったけど
半年立っても全然。。。
私から離れず普段から抱っこばっかりでもう限界で😭
家に帰ってからもぐずぐずでめっちゃ怒ってしまった。
甘えん坊すぎてしんどい。
もう少し一人でできるようになって欲しい。
そのうち離れるし、今だけの可愛い期間なのかもしれないけど。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子が早生まれで、小さい頃は特に差を感じてました💦
幼稚園に入園してからも、年少さん頃までは差が出るのが普通と言われましたが、年中あたりから生まれ月としての差は縮まってくると思いますよ☝️
あとは性格だと思います✨
![うーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うーまま
めっちゃ分かります🥹!
上の子は早生まれで
超人見知り・恥ずかしがり・ママっ子・抱っこマンで
それはそれは大変でした😂
親子教室は半年間ほぼ抱っこで終わりました😂
ですが実際に入園して、本当に沢山成長しました。
最初は泣いてばかりでしたが、秋の運動会では列に並んで集団行動していて感動しました😭
今でも甘えん坊で抱っこ大好きなのは変わりませんが、親と離れて環境に揉まれることで変わってきます✨
まだ少し大変な時期が続くかもしれませんが、出来る時に息抜きしてくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園って成長がみられると、感動ですね🥺
もうほんとに今は集団行動なんてまったくできなくて私から離れようとしないので
先が思いやられます。。
今だけだと思って、なるべく寄り添えるようになりたいです😔ありがとうございます!- 9月10日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
幼稚園入園したら、はじめは周りについて行くのに精一杯ですよね。。
甘えられるのがしんどすぎて、はやく落ち着いて欲しいです💦