
子持ちが基本月1~2、良くて月3で自由時間作るって贅沢ですか?美容院…
子持ちが基本月1~2、良くて月3で自由時間作るって贅沢ですか?
美容院行って髪切るとか、一人で買い物するとか、実家の用事とか、日常で一人になる事を全部指すとしてです。
子供は実母が見てくれるか、旦那が3ヶ月に1回見てくれます。
彼母に贅沢だよ、昔は子供育てたら一端になるまで休みなんていらんもんだよ、そんな遊んでるならいつも働いてくれてる旦那に感謝しなさい、と言われました。
自分の子供育てるのに息抜きなんて必要ないでしょ!男に育児をさせるなんて嫁として失格、ぐうたら過ぎる!育児は嫁がするものよ!と怒られてしまいました。
育児を夫にも手伝って貰うのって甘えですかね?
育児にたまにの息抜きなんて必要ない、贅沢でしょうか…
- あき

♡S♡
旦那さんがそれで良いと言ってるなら良いんでは無いでしょうか?꒰˘̩̩̩⌣˘̩̩̩๑꒱

ハルナナナ
母親世代は育児で合わないことたくさんあると思うので、真に受けず気にしないことです(・ε・)

まめすけ
時代が違うんでしょうか。悲しいですね😢男性が育児しないっていうのは、日本くらいで欧米なんて当たり前のようにしています。日本だって最近は意識が少しずつ変わってきてると思いますし。お義母さんの時代はそうだったんでしょうね。
本題ですが、贅沢なんかじゃないと思います!!!

Anp
"今は"男性も育児に参加する世の中なんですよ~
男性は仕事だけする、っていう世の中じゃないんですよ~
って私ならイラッとしたついでに言いますね😠
旦那さんが自分側についてくれるならなおさら!
そこまで言われていい嫁でいようとか微塵も思いません!
どうせまた悪口とか言われそうですし…
旦那さんから言ってもらってもいいかもですね!
本当に時代遅れの義母ですね~
うざすぎます!

もこ
全然いいと思います。
昔は昔はって言ってる人はケータイも持ってなくて洗濯も未だに洗濯板でやってるんですかって話ですよ(^^)d
時代は変わっていくものなんだから、時代に合わせて旦那様が育児をすることだって今は珍しい事じゃないんですから気にしなくていいと思います!

退会ユーザー
育児は嫁がするもの、というのが賛同出来ません。今と昔では考え方が違うし、育児は夫婦でするものだと思いますよ。
たまに息抜きしたっていいと思います。母親が倒れたら誰が育児するんですか?
昔の人と話しても平行線のままですよ。口出しさせないのが1番です。

退会ユーザー
贅沢ではないと思います。時代なんですかね(⌒-⌒; )うちは、旦那の母がよく娘を見てくれます。見てくれるというよりも、見ていたいようで、とても嬉しいです^^
世代の違う方が言うことは、今では理解できないことや難しいこともあるので、あまり気にしない方がいいですよ!

ママ
全然贅沢じゃないですw
昔はこうだったとか自分はそうやって子育てしたとか言うヒト居ますけど、だから何?って話ですよねー。
自分が苦労したら他の人も全員苦労させたいの?と。
頼れる環境があるなら頼って良いじゃないですかー!

れいちゃん
旦那の子供でもあるわけだから、嫁だけの育児では無いですよね😣
2人で欲しくて子供を授かるわけですから…
考え方が古いですよね😂
気にせず自由な時間を持って下さいね!
私も週1ぐらいなんだかんだとちょこちょこ出掛けたりしてますよ😉😉
1人でスーパー行くだけでもなんだか自由な気持ちになります笑

うーさん
全然、贅沢と思わない。
程よい息抜き回数だと思います。
家政婦+後継ぎのために嫁を貰う時代は終わりました。
結婚後は、夫婦で家庭のやり方を決める時代です。
核家族化が進み、隣人密接も減少。
同居のおばあちゃんや近所の世話焼きおばさんなど、子どもの面倒をみてくれる存在がいない場合がほとんどです。
環境やライフスタイルが昔と違って、一人で育てているのも同然の現代ママに、昔のやり方を押しつけるのが間違い。
私の祖母がまさに、嫁=家政婦時代で大変な育児をしてきた人間ですが、私の祖母は
「昔は、子どもを預けたり預かったり、近所で助け合いが当たり前だったけど、あんたは一人で面倒みなきゃいけない、それは大変だろうに。旦那さんはよく手伝ってくれるかい?」
と、昔と今の違いを考慮した上で私を労ってくれます。
自分の通った道を押しつけたりしません。
育児に息抜きは必要ですよ。
お母さんの心が健康でないと、子どもに影を落としますから。
今まで通りでいいですよ!
旦那さんに、義母に叱られたことを話して、旦那さんから義母に「今時はこうだから、いいんだ」と言って貰えるといいのですが・・・

りぃ
いやいや、意味がわからない義母(°д°)
なんか何かにつけて昔にかこつけて
介護とかも押し付けそうで恐怖を感じました、ごめんなさい(✽´ཫ`✽)
昔昔言うなら畑耕して自給自足して野菜わけてくれよと思ってしましました。笑
そぅ言われたことも旦那さんに話して義母さんの耳には色々情報いれないようにしてもらってはいかがでしょうか?
旦那さんにガツンと【俺たちには俺たちのやり方があるし、俺たちの家庭だから。】と言われたら義母さんも黙るしかないと思います。
嫌がらせきたら実績を記録して旦那さんに報告→義母対応は全て旦那さん任せ。とは慣れたらいいのにな…と自分の願望も乗せて書き込み失礼します\( ᐛ )/

ままりん
そんなのいつの時代の話しだよって感じですね(^^;
2人で作った子どもなんだから2人で育児するのは当たり前ですよね!
お前の何十年も前の話しなんて聞きたくないし時代が違うわ!と言ってやりたいです笑

k☆mama.m
年齢が違うと考え方もかわってきますよね💡義母さんが間違ってるとは言えないですが旦那さんやお母さんがいいと言ってるなら気にしなくていいと思います(^^)
私も今週末、実家に子守り頼んで歓迎会に行きますよ🎵その分、また頑張ろって思えるし息抜きは大切だと思います🎵
義母さんももう少し考え方柔らかくしてほしいですね😝

ゆ〜たん
育児は夫婦でするもの。
贅沢なんて思いません。
息抜きだって大事ですし。
お姑さんに言わなければいいと思いますよ。

ちるみる
過去の時代に生きた人の戯言です。
時代も変わり育児に関する研究も進んで育児への認識も世界で変わってますし、当人たちが納得してればなんの問題もないです。
自由時間のために何かしてもらってるわけでもないのだから、口出されるいわれもないです。
旦那さんが愚痴ったのでなければ。

退会ユーザー
とっても贅沢です(=゚ω゚)ノ
ぜひ旦那さんに謳歌してもらいましょう(๑✧◡✧๑)
手伝ってもらうなんて甘過ぎます。旦那さんができるものは全部やらせてあげましょう|๑ᵒ̴̶̷͈᷄ᗨᵒ̴̶̷͈᷅)
今は良き時代ですね。
嫁として失格?では嫁はやめましょう。旦那さんは婿に来てくださったんですよね?
仕事も子育てもできるなんて、この世の幸せを二つもできる。こんな幸せなこと、旦那さんから取り上げちゃダメですよ。
あきさんは、月に2、3度も1人で寂しいでしょうが、旦那さんの幸せのために我慢してあげてください。
義母さんには、月に2、3度しかお子さんと旦那さんの時間を作ってあげられず申し訳ない気持ちでいっぱいだということは、隠しておいてあげてくださいね。時代の違う人には理解不能です。
コメント