※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃん返り中の躾について、ストレスを感じる上の子には一定の理解と対応が必要です。赤ちゃん返りが落ち着くまでは柔軟に対応し、躾は一時後回しにしても良いでしょう。

【教えてください】赤ちゃん返り中の躾について。

新生児を育児中の2児の母です。
イヤイヤ期もあると思いますが、上の子が妊娠中から赤ちゃん返りのような感じになってます。

現在は毎回ではないですが、抱っこや授乳中に「赤ちゃんベッドに置く!」「◯◯(自分の名前)のママ!」と泣き叫びながら言うことがあります。

なるべく夫に代わったり、赤ちゃんに待ってもらって上の子の要望に応えるようにしてますが
こういう赤ちゃん返りで不安定な時って躾は後回しにされてますか?

最近は夕食中の歩き回ってしまうため「椅子から降りたらご飯片付けるよ?」→「食べる」→赤ちゃん泣いて抱っこする→「赤ちゃん抱っこしないー!」→ごはん中断→ぐずぐず→ごはん食べる?→「食べる」→ぐずぐずを引きずってるため「抱っこ〜」→ごはん進まない🌀
みたいな感じで2時間とかかかってしまいママいらいら。

他にも「あと何回したら終わりね」「うん」→「まだするー!」→「約束したでしょ?」怒る→怒ったママの顔を見て不安そうに「ママぎゅーして?泣」 と、明らかに産前にはなかった不安そうな顔をしてママの温もりを求めるような抱っこやぎゅーの要求が増えました。

なんだかまとまりのない文章になってしまいましたが、
こういう時期にもそれまで言ってきた躾は貫いてましたか?
それとも、上の子には相当なストレスがかかってるはずなので赤ちゃん返りが落ち着くまではある程度目をつぶってましたか?

コメント

メル

目を瞑るところと貫くところとありました。
例えば、ご飯中自分で食べないで食べさせて〜と言ってきたら、それは食べさせてあげてました(やれない訳じゃないから今だけかなと思って)
だけど、ご飯いらない〜おやつにする〜!とか言われても、それはただのわがままかなと思ってそこは一貫しておやつはご飯の後だよ!を貫いてました。
あと、例えば同じような状況の時は(抱っこしたらグズられるとかの時)、下の子を抱っこ紐にいれて上の子のことをしていました。抱っこ紐での抱っこも嫌がられたら、「抱っこしてたらゆっくり◯◯ちゃんのご飯のお手伝いができるんだけどなー。泣かせっぱなしだと、ママ慌てちゃうからゆっくり出来ないの」って言ってました。
うちは、ご飯の時より、遊んで欲しい時に「抱っこしないで!」って言われることが多かったので特に「抱っこしてたらかくれんぼしたり、サッカーしたりなんでも出来ちゃうよ👍泣かせてたら声が大きいから◯◯ちゃんもママの声聞こえなくない?」なんて言いながら、下の子抱っこしてる方がママが沢山自分にかまってくれる!ってのを少しずつわかってもらえるようにしていきました!

最初の2週間くらいは赤ちゃん返りありましたが、すこーしずつ落ち着いて、1ヶ月経った頃には弟のいる生活に慣れてくれました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、甘えとわがままは別として対応するといいですね!
    ちなみに、下の子を抱っこした方が上の子と遊べるよーって言うのいいなと思って今朝話してみました!でも、まだ納得してくれなくてダメでしたがこの声かけ続けてみようと思います😄

    2歳はきちんと説明すれば理解してくれますもんね❣️

    すごく参考になる声かけでした!ありがとうございます😭

    • 9月10日