※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
子育て・グッズ

療育手帳の取得について、通院していない場合は区役所に相談が必要です。都道府県によって手続きが異なる可能性があります。

療育手帳の取得について。

少し調べたら、医師の判断がいるとのことですが
うちは通院していません。
その場合、まずは区役所の担当部署に相談したら良いでしょうか?
都道府県によっても違うかもしれませんが経験談教えていただけると嬉しいです。

コメント

あづ

うちの自治体だと、発達支援センターから病院に繋げてもらいます😌
私は園経由で発達支援センターと連絡取りました。

  • りん

    りん

    なるほど!ありがとうございます〜😊

    • 9月10日
ミッフィ

うちの子は一度も発達のことで病院行ってないので診断は下ってませんが、3歳児健診をした保健相談所で発達検査してもらって療育先紹介してもらって療育手帳もらう手続きしましたよ😊

  • りん

    りん

    療育先からつないでもらったという意味ですかね?
    ありがとうございます😊

    • 9月10日
  • ミッフィ

    ミッフィ

    療育先で申請してもらいまきた。

    • 9月10日
てん

療育手帳、今日もらいました。(知的発達はもうすぐ5歳ですが2歳半で、一番軽度の判定でした。まだ会話ができません)

うちの子は通院していて、手帳の申請が通るとのことで、医師からの意見書と申請書類だしました。(診断はおりていません)
通院していなければ市の担当部署に相談、面談し、申請書類をだすことにはなるとは思います。
発達相談も3ヶ月〜半年待ちの所もあるので、調べた方が良いかもです。

その後は発達検査して、基準に達していれば手帳の発行してもらえますよ😆

発達検査が順番待ちで時間がかかったので手帳発行まで3ヶ月くらいかかりました!

  • りん

    りん

    詳しく教えてくださりありがとうございます。
    順番待ちってよくいいますよね、そんなに発達の子いるようには私の周りを見ると思えません…
    まずは担当部署に相談してみようかと思います!ありがとうございます😊

    • 9月10日
  • てん

    てん


    5ヶ月で目が合わないとか、1歳で2語文出ないとか、2歳で文章で話せないとか、みんなと同じ事ができないからと個人差や興味の範囲内のことでも周りと比較して過度に気にして、発達相談する人がめちゃくちゃ多いので、かなり順番待ちになるんですよね…。 

    • 9月10日