※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫婦共に30歳で、現在子供が2歳。0歳児より保育園に入れて共働き(妻時…

夫婦共に30歳で、現在子供が2歳。0歳児より保育園に入れて共働き(妻時短)ペアローンでマンション購入済みです。

第二子について夫と話し合いました。
娘が小学生になった際、本人が学童を選択したくないとなったときに柔軟に対応したいというのが私の気持ちでして、経済的に2人目がいた場合小学生以降パート、ないしは専業主婦になることが現在の世帯収入的には厳しいことと、夫も2馬力分働けるよう転職など視野に入れる予定は今のところないということから(その時必要になったらやるとのこと、、、。)、我が家は言葉が悪いかもしれませんが第二子を諦める、娘一人っ子のみで過ごしていくことにしました。

娘を産んで、職場復帰し、正直第二子どころではなく余裕のない日々で、夫ともレス気味で第二子を心の底から望む気にもなれず今日まできました。

もし授かることができて産むことができるのであれば娘と遊べるように2、または3歳差で産みたいと考えていたので(それ以上の歳の差育児は考えられないです。)今の娘の年齢の時点でラストシーズンではあります。

夫との話し合いではお金も絡んだ話もありギスギスし、結局第二子は考えないという結論に至りました。先述したとおり第二子については積極的に欲しいと考えていなかったのもありますがいざちゃんと悲しい一人っ子でとなるとモヤモヤ不完全燃焼な気持ちも。。

じゃあ妊活すればいいんじゃないかとなるかと思いますが、第二子が何か医療ケアが必要な子だったり発達面で特性がある子だった場合 産まなきゃよかった 第一子でやめとけばよかった ときっと後悔すると思うので(夫婦共に)、こんな親の元に子どもが来なくてよかったと思うべきなんでしょうが多少の心残りがあります。

年齢的にまだ産める、なんならまわりもまだ第一子、第二子ブームど真ん中あたりというのもあるかもしれません。

人間はないものねだりなだなと思う反面、今後もこの気持ちを持ち続けたまま生きることになるのかと心配になります。

望んで一人っ子、望んでなかったけど一人っ子、色々ご家庭によってあるかと思います。
みなさんどうやって自分の気持ちに折り合いをつけましたか?


P.S..
娘を妊娠中に特にトラブルなくいい思い出ばかりであれば第二子もすっと考えられたのかもしれませんが、1ヶ月ほどつわりを経験し、妊娠初期より腰痛に悩まされ骨盤ベルトとは10ヶ月間ずっとお友達で、臨月は腰痛がMAXひどく1日1時間のお散歩がギリギリ、産後は里帰りせず(様々な理由あり)新生児からほぼワンオペ&完母(私はこだわりありませんでしたが娘がミルク、哺乳瓶拒否のため)で過ごすことになり、正直身体の不調だらけであまり良い思い出として振り返られないのも理由としてはあります。

コメント