
コメント

はじめてのママリ🔰
男女関係なく、小学生から中学生になると突然カーストの優劣がはっきりでてくると思います💦男子は陽キャでスポーツが出来る子、女子は可愛くてオシャレな子がクラスで目立つ存在になったり。
そういうのに上手くついていけない子は自信なくして不安定になるかなと思います。
思春期ってそんな感じでした💦
親はどうにか対策とらなきゃとかじゃなく、その時期が通り過ぎるのをひたすらいつも通りに振る舞って、耐えて待つしかないようにも思います。ホルモンが作用する心の不調は産後や生理にも似ているように思います。

自由な貴族
うちは男女ともに中学通過してますが、学校の環境や友達周りはかなり影響ありますよね。
幸い2人とも当たり障りのない友人なのか、超普通な生活送ってます。
対策?は干渉しない、子どもはやる事はやるですかね?
家庭の約束?が、周りと違うくても曲げないです!かね?
-
はじめてのママリ🔰
息子もできれば普通の生活が送れると嬉しいです。
干渉してしまいがちなので、なるべく気をつけようと思います✨
ありがとうございます。- 9月9日

より
長男は本人も公言するほど豆腐メンタルです。でも、その豆腐メンタルでもやってけるように立ち回る術を身につけてましたね。親としてはやきもきするところですが、やっぱり自分で乗り越えるしか無いと思ったので、こちらはいつも通り、そして話したい時は聞き役に徹してました。
-
はじめてのママリ🔰
こちらも豆腐メンタルです🥺
子どものサインを見逃さないよう心と時間の余裕をいつでも持っておきたいと思います。
ありがとうございました。- 9月9日
はじめてのママリ🔰
うちの子は陽キャではないので、やや心配です💦
私達の頃は、陰キャは気の合う友達と仲良くやっていたと思っていました。
ホルモンが作用する不調なら子どもメンタルクリニックなども良さそうですね!ありがとうございます。