※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろ
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の息子が手づかみで食べることが続いている。幼稚園に入る前にスプーンを使わせたいが、注意すると泣いて食べない。同様の経験がある方、どのように対応していたか教えてください。

2歳7ヶ月の息子、いまだに手づかみばっかりで食べます😭

今まで、ご飯を食べることを好きになって貰いたくて食事中に強く注意しないで、スプーン使ってね〜と軽く言うぐらいに留めていました。
ですがそろそろ幼稚園だしまずいと思って、手づかみしていたら何度も注意するようにしたんですけど、イヤイヤ期なのもあって注意されると泣いてでもう食べない!となってしまいます😢

これぐらいの時期で手づかみだった方いらっしゃいますか?もしいらっしゃったらどのように勧めていましたか?

コメント

amo3

うちもまだ2〜3割手づかみです笑
集中力の切れた頃や、食べにくい時は特に手づかみになりやすいですね。

元々長らく手づかみしていて、うちもイヤイヤと重なって声かける程に嫌がっていたので、もういいやってなりました笑
使えない訳ではなかったので、そのうちで良いかーと…

2歳半過ぎた頃から、突然スプーンやフォークを使い始めるようになりました。
お箸への興味も強くなってきているので、大人の真似をしたい年頃になってきたのかなと…

使えないのと使わないのは違うと思うので、使わないだけならまだ大丈夫じゃないかと思います。
使えないようなら、手を鍛えると良いと思うので、砂遊びやおままごとみたいな遊びの中でたくさん手を使うと良いと思います😊
息子はなぜか、おままごとの時は前々からしっかりスプーンやフォーク使ってました笑

あとは幼稚園いってから、周り見て「おや?みんなは手で食べてないな…👀」となるのを期待してます笑

  • たろ

    たろ

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    うちも使えない訳でないので、大丈夫ですかね💦
    ですがうちはスプーンなどへあまり興味が無さそうで😭

    幼稚園までにスプーンフォーク使えないと良くないかなと焦ってましたが、私ももう少し気楽に構えていこうと思います!
    ありがとうございました!!

    • 9月8日