
9ヶ月の赤ちゃんが3回食に進みたいがタイミングを逃してしまう。起床時のミルクを減らし、離乳食を早めにあげることや、お風呂前に離乳食をあげることについて相談しています。理想は4時間おきに離乳食をあげたいが、うまくいかず悩んでいます。
9ヶ月になり3回食へ進みたいのですが、3回食をあげるタイミングを逃しがちです。。。どのように工夫されていますか?
娘の主な1日の流れです🙇🏻♀️
離乳食が少食気味なので、まだミルク多めです。
・6:30 起床、ミルク240ml
(10時間寝た後なので多目にミルクをあげてます🙏)
・10時頃 離乳食①、ミルク160ml程
・昼寝時間のムラあり
・15〜16時頃 離乳食②、ミルク160ml程
・19:30 お風呂(お風呂前なので離乳食を避ける?🤔)
・20時頃 ミルク160ml程
・20:30 就寝
起床時のミルクを少し減らして、離乳食①を早めにあげた方が良いのでしょうか?ミルクが先だとあまり食べてくれなさそうで、まだ試してません😔
お風呂前(就寝間近)でも離乳食③をあげても問題ないのでしょうか?
理想は、10時・14時・18時と4時間おきに離乳食をあげたいのですが。うまく14時に離乳食②をあげられても、今度はその後の昼寝が長かったり…。なかなかうまくいきません。
- はる(1歳5ヶ月)

退会ユーザー
朝イチごはんあげますね。
寝起きのミルクは必要ないかと。
大人の3食と同じ時間と考えるとスムーズかと思います。
我が家は7時すぎ、11時、17時です。
3回食から食後のミルクは飲んでないです。160も飲めるなら離乳食もっと増やしますね💦というか減らした方が食べも進むかもですね。
10時14時だとお出かけしにくくないですか?😂

はじめてのママリ🔰
朝のミルクはやめて起きて少し待ってもらって7時に朝食がいいと思います✨
うちもまだ4時間ごとの7時朝食、11時昼食、15時おやつ、18時夕食です☺️
-
はじめてのママリ🔰
すみません、9ヶ月の頃はミルクは朝食後と昼食後、15時にあげて夕食後はあげずにお風呂、就寝前にミルクでした😅
1歳になる日までミルクあげてました💦
私もよくわからなかったので市の栄養士さんに相談してこのリズムになりました
少しずつ慣れてくれるといいですね💦- 9月7日

はじめてのママリ
朝イチミルクじゃなくて離乳食でいいと思いました!
7時、12時、18時でうちはあげてます🙌🏻

退会ユーザー
8時 起床
8時 朝ごはん
12時 お昼ごはん
16時 おやつorミルク
18時 夜ご飯
20時 就寝でしたー!
-
退会ユーザー
朝と夜はミルク必要ないかと😳
- 9月7日

はる
皆様、アドバイスありがとうございます🙇🏻♀️
起床時と就寝前のミルクにこだわらなくても良いんですね😂なぜかというと、市の離乳食の資料には、9〜11ヶ月の参考として、起床時と就寝前はミルクのみ(200cc)と記載されていて。。。その間に3回の離乳食を食べさせるのは、なかなか至難だなと悩んでいた次第です。
余談ですが、資料の参考事例では10時・14時・18時に離乳食と50ccほどのミルクと記載されてます。起床時はミルクのみ200ccとの記載です。「起床のミルク」「10時頃に離乳食①」な点が娘の現在のペースと同じなので特に違和感なくそれに倣おうとしていました😂古い資料なんですかね。。。
いきなりリズムを変えると娘も驚くかもなので、明日から起床時のミルクは少しずつ減らし、離乳食①をあげてみたいと思います。
ありがとうございました!
コメント