
コメント

ママリ
てんかん娘がいますが、てんかんの発作って人それぞれで判断は難しいので、心配でしたら動画を撮って、病院に行くのが良いと思います。
その月齢なら、力を入れて遊んでいるだけとか言う事もあるかもしれません。
てんかん協会などの電話相談もあったと思います😊
ママリ
てんかん娘がいますが、てんかんの発作って人それぞれで判断は難しいので、心配でしたら動画を撮って、病院に行くのが良いと思います。
その月齢なら、力を入れて遊んでいるだけとか言う事もあるかもしれません。
てんかん協会などの電話相談もあったと思います😊
「生後5ヶ月」に関する質問
生後5ヶ月になり、離乳食を開始しようと思っています。 よくネットや本には 「6時ミルク → 10時離乳食+ミルク →…」 というスケジュールをよく見かけますが、 うちの子のミルクは朝7時〜8時→昼12時でやっています。 病院…
生後5ヶ月のときの体重はどのぐらいでしたか? 2900g程で生まれた女の子がいます👶 生後2か月半〜体重の増えがあまり良くなく、今時点で6200g程です。 完母で一日7回母乳+離乳食一回、ミルク哺乳瓶拒否で少食気味な感じ…
生後5ヶ月半の我が子のテンションが高い!! 双子なのですが片方の子がすごくテンションが高くてたまに心配になることがあります🫣 特にパパに遊んでもらうと狂ったように奇声をあげて笑っています!体全体でドタバタテン…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
お返事ありがとうございます。
そうなのですね。
差し支えなければ娘さんの発作はどのように気付かれたのかお聞きしても大丈夫でしょうか?
調べてみます😢
ママリ
心配で検索しても、これって言うのがなくて、わからなくて辛いですよね😢
娘は8ヶ月の時、チアノーゼも出てガクガクする分かりやすい発作が出たので分かりました。
それでも脳波撮ったりMRI撮ったりして、発作を何回か繰り返しててんかんの診断が出て服薬開始した感じです。
ママリ
そうなんです😢種類も色々あって難しかったです💦
そうなんですね。教えていただいてありがとうございます。
やっぱり脳波などとってから診断がおりるのですかね?
ママリ
脳波に出なくても発作が顕著だと診断が出ることもあるみたいですが、てんかん疑いだと脳波は撮ると思います💦
娘の最初の時の先生には、てんかんと診断がつくと何年か薬を飲み続けないといけないから、慎重に診断しますと言われました。
ママリ
なるほど🧐
薬を飲むのですね。
まずは動画におさめて主治医に相談してみようと思います!
ありがとうございました!