![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
体験行ってみて、実際やってみて面白くて興味が湧くパターンありませんかね?
子供の「やりたい」待ちしてたら何もやらずに時間が過ぎる事もありえるかと。。
まぁ、それでも良いといえば良いかもですが笑
私自身が親に連れられて小1から書道始めました。
集中力もついたし、上達するのが嬉しくて楽しくて、社会人になってもずっと続けてました。
こういうパターンもとりあえずあります。。
うちの娘はやりたいが多い子ですが、色々体験して今の習い事に落ち着きました。
小さい頃から学校以外で頑張れる事って人生でも大事な勉強で、すごく成長に繋がってるなと感じますよ〜。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
何もしてませんよー!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも小一の娘がいます。
何もやっていません。今月末にスイミングの体験に行きます。
体験なのでそこで娘が通いたいと言えば通いますが行きたくないと言えば行きません😂
コメント