![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が産まれてから旦那との関係がギスギスしている。イライラやストレスを旦那にぶつけてしまい、自分の心の狭さに悩んでいる。どうすればいいか。
これはガルガル期でしょうか?
ガルガル期で片付けていいのか
どうすればいいのかわかりません。
子供が産まれてから、旦那に対して常に喧嘩腰になってしまいました。暴言を吐いたりとかは一切していませんが、
子供のことに関することでも、それ以外の些細なことでも
基本的にきつい言い方をしてしまいます。
たとえばですけど、私の声が通らなくて旦那に聞こえなかったときに、は?ちゃんと聞いとけや💢とか言ってしまいます…
元々は一切こんな口調じゃありませんでした。🥲
家事育児手伝おうとはしてくれてますが、
わたしのやり方と違うとめっちゃイライラします。
とにかく気持ちに余裕がありません。
当たれる人が旦那しかいないのでストレスをぶつけてしまっています。直したいです。
でも本当に心が狭くなってしまっているし、常にピリピリしてしまっています。どうすればいいんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私もそうでした。産んだあとからもう旦那のやることなすこと全部イライラして顔見るだけでガルガルしてました😅
5ヶ月くらいからすこーしずつ落ち着いてきました…まだイラっとすることありますが😇
私はイライラはどうしても治らなかったですが、友達から産後のイライラは全部ホルモンのせいだから!って言われてたのでホルモンのせいホルモンのせい…って自分に言い聞かせてました笑。
旦那にも少し余裕のある時に産後で意味なくイライラしてるけどごめん!って言ってました。直後に嫌味言ってしまってまって自分でもドン引きでしたが😅
友人とか保険センターの相談窓口とかママリでもいいし、吐き出せる所あると少しスッキリするかもです。限界来る前に吐き出して、慣れない育児がんばってる自分を少し甘やかしてあげてください😌
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も息子生まれてから本当それですよ😂
優しい子だったのにってしょっちゅう言われてました笑
一応わたしがつわりの時から、息子が一歳になるまで私のこと一切気にかけてくれないどころか呑み会行き放題、仕事人間って感じの男だったからっていう明確な理由はあります😂
ただ、いまより歯止めが効かなくて怒鳴り散らしてたりもしたのでホルモンバランスの関係もあるのかなーとは思います!
その頃義父母や実父母に息子触られたりするだけでモヤモヤイライラしてたので…
結構私は一年半くらい経って授乳しなくなったあたりから落ち着いて話せるようにはなりました🤔!自分の機嫌自分で取れるようになったというか😂
まぁいまだに旦那が繰り返したりする時は怒鳴ってますが😅
おちつくまでまつしかないかもです。
私の場合後悔した時は必ず旦那にごめんいいすぎた🙇♂️でもこうだったから…って理由話すようにはしてました💦
-
はじめてのママリ🔰
共感していただき嬉しいです!
わたしは義父母や実父母には結構頻繁に会ってるんですが一切イライラしたりしてなくて、とにかく旦那だけで、、
産前は本当仲良かったのでなんでこんなことになってしまったのか😭
毎日イライラしてて本当に雰囲気が険悪で離婚もお互い過ぎってるかな、って感じです…
こんなはずじゃなかったのに本当に何回も反省してるのですが、どうしても歯止めが効かなくて辛すぎます😭
ちなみに完ミなんですけど、産後のホルモンバランスってまだ乱れてるものなんですかね、、?🥹
もしホルモンバランスのせいじ
ゃなかったらそれはそれでどうすればいのか…
とにかく謝るのと理由をしっかり話すっていうのを意識してみようと思います!!- 9月7日
-
ママリ
まだ生後3か月なら完ミとか関係なく絶対ガルガルきとかあると思います💦
実際妹は完ミでしたが一歳近くまで旦那さんに子供預けることすらできなくてもろガルガル期でしたよ😅
姉妹揃って恥ずかしいですが私も妹も確実に産後の旦那達への態度変わってましたね😂
私の場合一年半でだいぶ気持ちを抑えることはできてましたが
旦那と近づくことはやっぱりどうしても嫌で3年はレスでした😥離婚も何度も何度も考えましたよ💦
話し合いも何度もしました。
まぁ旦那にはホルモンバランスもあるけど、あなたの育児しない態度も原因なんだよってことはしつこく言ってました😥
何か旦那さんに原因とかはあるのでしょうか?
ないならむしろそれはホルモンバランスが確実に原因だと思っていいと思いますよ😂!!
わたしは原因があったので2人目妊娠してからなんか旦那も父親らしくなってきてから男らしく見えてきて、私も素直に
甘えれるようになってきて
常にひっついときたいみたいな感じで今現在です😂- 9月7日
![はじめてのママリ🔰はちころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰はちころ
まぁ喧嘩腰になってしまうのはわかります!
イライラしますしね、笑
でも手伝おうとしてくれてる家事育児が違うことをイライラして言ってしまうと何もしてくれなくなるとおもいます、、
それならそれは自分でやった方がイライラもしないと思います。
か、冷静に話せる時にこうしてほしい。と伝えるか。
どっかで手抜いて頑張りすぎずに余裕作ることですね、理想は。、🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
そうですよね〜、、
怒ったら何もしてくれなくなりそうだし、何もしてくれなかったらしてくれなかったでどうせ怒っちゃうし本当悪循環すぎます。
落ち着いてる時にきちんと話し合ってみたいと思います😭😭- 9月7日
はじめてのママリ🔰
共感してくださって救われます😭
本当に常にピリピリしてしまって雰囲気が最悪でつらいです…
旦那に当たる以外にママリで吐き出したり友人に相談したりしようと思いますありがとうございます😭😭