![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
クリニカルラダーですよね?
経験年数に応じた到達目標ですので、病院内の教育方針に乗った方が良いと思いますし評価指標にもなります。
面倒ですよね。
取得できなかったら仕事できないわけでもないですし、日々の仕事みたらわかるだろって思うところもありますが…
取得することで、仕事に対する姿勢や意欲が伝わるならいいのかなと。逆に取得しないということは、仕事は一生懸命じゃないと思われる可能性があるかなと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
看護師は売り上げだったり数字で目に見えて評価できる事がないのでそれらを提出し、日々の仕事を見てもらい評価してもらいます。でないとボーナスや基本給は変わらないです。大変ですが😭
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、それなら確かに納得できます。
取得することで給与はどれくらい変わってくるんですか??今は毎年の昇格でしか変わってません。
研修全て受け直しになりますが、頑張ってみます😭- 9月7日
-
退会ユーザー
どれくらい変わるのかはまずは病院にもよるので一概には言えません。
飛び抜けてすごいレポートや看護研究を出すのも看護師の仕事では難しいので、
営業職みたいに同期とボーナスが10万違うとまではないでしょうが、仕事をしている以上は最低限の求められている事なのでそれで評価されますよね🙌
日頃の仕事を一生懸命するのは当たり前なので、それらを見て評価されます。
ラダーがなく教育が整ってない所もたくさんあります。これからその病院だけで働くわけでなないと思うので、そこでしっかり教育してもらい、子供や家庭の事情でクリニックや小さい病院に転職することになっても転職先でも頑張りを評価されますよ!
転居に伴い2、3回転職してますが、やはり最初の病棟での経験はどこにいっても評価されています。
大変ですが、無理ない範囲で(仲良い先輩に手伝ってもらうなど😂)頑張ってください🙌- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
想像するだけでも、仕事をしながらって難しいです💧
でも何するにも経験って大切ですもんね!
時間かかっても頑張ってみます💪- 9月7日
![YUKI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YUKI
私は中堅どころの看護師です!私は産休前に「産休明けは鈍るだろうからラダーやって産休入ろう」ということになってギリギリに大慌てでラダーやった人です(正直、産休明けで慣れない部署に復帰となってラダーするとなればなかなかハードかと思うのでその方が良かったし、やって入ったとしてもすぐ次のラダーのタイミングは来ます)笑
おそらく教育プログラムがしっかりしたところはやってるはずですし、部署目標でも教育担当が組んでくれているものだと思います。経験年数によってこの辺りにいてほしいな、というラインもあります。
ラダー段階によって
受けられない研修が出てきますし、慣れた部署で書きやすい事例を上げる方が自分もしんどくないとは思います。
正直言って面倒臭いですが、自分の強みや弱みもよくわかって仕事の取り組み方も変われると思います。
若いですし、育児をしながらスキルアップを言われるとしんどいかと思いますが、年齢的に同期はスキルアップしていくだろうと思うので踏ん張りどころかなとも思います。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
私もそのようにするつもりで、取りかかったのですが、すぐ病欠になり できずに終わりました💧
もう終わってしまったので新しい部署ですることになります。
時間はかかると思いますが、頑張ってみます!- 9月7日
-
YUKI
体調のこともありますし、
それは仕方がないと思います!やりやすさの話なので新しいところでも少し働いたら書ける事例には当たると思います。でも、時短なのでなかなか深い関わりやそもそもの書く時間の確保が大変ですよね。
その部署の教育担当の熱量とか方針もあるとは思うので、相談できる身近な人に相談するのがいちばんの対策かとは思います。応援してます📣- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
研修の日だけ部分休業取り消しが可能であれば、取り消して参加しようとは考えています。
経験がほぼないうえ、新部署で不安しかありませんが 周りに頼りやっていこうと思います🥹- 9月7日
-
YUKI
時間内の研修だとそうなりますよね。うちの上司の場合ママさんでも関係なく研究とか症例発表させてます 笑
(自己研鑽です)これはまだ周りに頼れる部分があるからいいけど、思いっきり休みの日の自己研鑽の研修は力いるよなって思います。笑
ワークライフバランスですよね。
お互い頑張りましょう!- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
なかなかハードですよね💦仕事できる若いうちに妊娠するなってよく言われるのはこうゆう事なのかなと思ってしまいます、、
ワークライフバランスって用語だけだなって感じます🥲
頑張りましょう!😭- 9月7日
-
YUKI
そうなんですよね🙌
産んで育てたいときにそう出来るのが一番ですよね🙆♀️✨
欲しくてもその時に授かるとも限らないし。- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
私の場合は結婚前提に同居していて、早く授かりたかったので嬉しかったです🥰でも想像以上に早くて正直悩みました、、
仕事はいつでも出来るけど、お腹の子は一度きりと思って出産しました👶🏻今では後悔してません。
若いうちに出産を経験していると体力面では困らないし、もし産婦人科勤務になればお母さん達に自分の経験をもとに接していけるメリットもあると思いました。
いつ産んでもメリットデメリットがありますよね💧- 9月7日
-
YUKI
そうだったんですね!
それは良かったじゃないですか😍‼︎立場的に悩んだろうなというのはお察しします。来てくれたらのならもう大歓迎ですよね‼︎
本当言われてる通りだと思いますよ。仕事はどんだけやり手でも代わりはいるけどママの代わりはいないし、仕事はいつでも戻れます!
一応キャリアかプライベート(ライフイベント)かってところは女の人が悩むポイントですよね。
そして、若いとやっぱり体力もあるし💪だからといってその逆がネガティブだとも思いません😘✨みんなそれぞれそういうタイミングです!- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
師長や先輩に言いずらかったです🥲不妊治療している先輩もいたので。
でも、ママさんナース多かったので理解ある病棟でした。
女性にとっては悩むところですよね、、難しい。笑- 9月7日
-
YUKI
管理職の反応気になりますよね。立場的におめでたいより、この先のこと考えしまうんだろうなと。
そうですよねー!難しいと思います。看護師は不妊治療してる人やっぱり多いですね💦- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
気になってしまいます、、1人前でもないし 色々と不安に押し寄せられました😥
多いイメージがあります。夜勤ありなのでパートナーと予定は合わず、過重労働でどうしても身体に不調がでてしまいますよね💦- 9月7日
-
YUKI
どのタイミングであれ、気にしないのなかなか難しいと思います💦
ですね!命削ってます!- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💧自分が妊娠することは悪い事だと思ってしまうところが正直ありました、、
自分を犠牲にして働くってなんだろうなと思いながら今まで仕事してました(笑)でも子供が生まれて自分を大事にしないとなって思わせてくれましたね👶🏻- 9月8日
-
YUKI
気をつかう学年ですもんね〜まぁ、みんな言わないだけで
それぞれ葛藤してるもんですよ🙌💦
本当ですね♡
ラダーも書き方に慣れていくしかないと思うし
お互い頑張りましょう🚩- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
難しいです、、笑
沢山ありがとうございました🙇♀️- 9月8日
-
YUKI
看護師、きつい人も少なくないけどきっと熱心に聞いてくれる人が新しいところにもいるはずですよ!適度に頼って🙆♀️✨
いいえー!- 9月8日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
そうです、クリニカルラダーです!
病院からは取るのが当たり前みたいに言われて、看護師している以上そうなのは分かっているのですが、、でも雇ってもらっている以上方針に従うべきですよね💧
看護師で仕事を頑張っていない人なんていないと思うのですが、人を数字で評価するのは やはりどうかと思いますね🥲
復帰後は部署異動+部分休業勤務(時短勤務)になりますが取得できるものですかね、、不安です(>_<)
はじめてのママリ🔰
時短とか使うならそもそも研修に参加できなくないですか?😅
ラダー取得の意欲は伝えつつも、子どものお迎えなどの生活優先でもいいと思いますし、もし転職とか考えてるなら無理しなくていいんじゃないかなと思います!
病院によっては給料に反映するところもありますが、経験年数であげる病院も多いので絶対ではないです。
はじめてのママリ🔰
そうなんです、、研修がある日だけ部分休業取り消しが可能であればそうさせてもらって参加しようと思っています。
仕事も大切ですが、生活優先になるので時間はかかると思います💦転職は復帰してメンタル的に無理そうなら考えようと思ってるところです。子持ちで転職ってどうなのかなと思ったり、、