
稽留流産の経験者、検査で原因が分かった方いますか?絨毛検査は必要でしょうか?NIPT結果待ちで手術か自然出血待ちか悩んでいます。稽留流産後、通常通り仕事に行った方いますか?
化学流産1回、今回11wで稽留流産と診断されました。
同じような経験ある方、その後検査などで原因が分かった方いらっしゃいますか??
稽留流産後に絨毛検査?はした方が良いのでしょうか。
流産診断前にNIPTを受けており、来週検査結果が出る予定ではあります。
まだ自然に出てくるのを待つか、手術をするかの選択はしておりません。
自然だと陣痛みたいな腹痛と大量の出血の可能性もあり、
仕事中に来たらどうしようかと不安に思ってます。
稽留流産の診断後に通常通り仕事に行ってた方いますか??
- はじめてのママリ🔰
コメント

みなみ
友人の話で申し訳ありません。友人は授かれても、胎嚢が見えない、胎嚢は見えても心拍が聞こえない、心拍が聞こえたと思ったらその次の検診では心拍が止まってしまっていた。と流産を繰り返し最終的には不育症という診断でした。
その後は確か、2種類ほど薬を飲み出産に至ったと言っていたようなきがします。曖昧ですみません。
診断後、自然排出を選択した時は仕事に行ってて仕事中に腹痛がきてしまい救急車呼んでましたよ。かなり痛かったと言ってました。
12w未満なら手術しても日帰り可能ですし、長期的にお仕事休むのが難しければ手術のがいいと思います。
自然排出を望むのならお仕事はお休みした方がいいと思います。大丈夫です、誰も責めないですよ。
みなみ
書き漏れしてしまいました。
稽留流産の診断をされたのはいつ頃ですか?
もし、自然排出にした場合、いつ診断されたかにもよるのと、そんなに長くはかからないと思いますが、いつ腹痛などがくるかは分からないのでお仕事は少し余裕を持ってお休みを設けた方が安心かなと
はじめてのママリ🔰
ご返事ありがとうございます!
稽留流産の診断を受けたのは昨日で10w5でした!
痛みや出血を考えたらやはり手術の方がいいのかなと思ってきました。
ご友人のお話とのことですがとても参考になりました。
自然排出ではなく、手術で絨毛検査をすれば母体の原因か赤ちゃんの染色体異常かが分かるらしく、それを一度受けたいなと思ってます!
お仕事はパートで来週で退職の予定なので流産報告はあまりしたくないと考えているのですが、最後の最後に体調不良でお休みし退職でもありでしょうか。。
みなみ
そうだったんですね。最善の答えが見つかるとを祈ってます。
退職するなら尚更気兼ねなく休んじゃって良くないですかね💦?それか上の方にだけ事情説明してお休みもらうだけでも💦