![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
転園先が給食で、娘が食べれないか心配。アドバイス求む。
子供の好き嫌いについて💦
前提としてむすめは不安になりやすいです。
今回の話では、お弁当を完食できないとできなかった自分に落ち込みます。
上記のうえでのお話です💦
まず転勤に伴い転園が決まりました
今の幼稚園はお弁当なので毎日完食できる様なメニューや量の調整をしてやりくりしています。
ですが転園先は給食です😥
現在妊娠中なのもあり、お弁当のところは物件がなかったり、田舎でクラスに3人しかいなかったりと今の環境と乖離していて不安になりやすい娘には変化が大きすぎるとやめました。
(現在1クラス25人の園)
ですが、給食……食べてこれないだろうなあと目に見えてます。
少し話してみましたが、「食べれないからそんな幼稚園やだ」と言われました。先に行ったことを後悔中です😭
同じ経験というか、アドバイスありませんか。。
食わず嫌いなところもあって、野菜全般だったり興味ないものは食べないです😭
- はじめてのママリ(妊娠36週目, 4歳6ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
小学校からは給食だし、少しずつ練習出来ると前向きに捉えるのはどうですか??
食べられない事もあるし、残しても大丈夫なんだよ。と伝えていったら良いと思います。
![ひよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこ
先生と相談しつつ、になるかなあと思います🥲
みんなが同じ食事食べていくことで変化もあるかもしれないですし、先生も根気強く付き合ってくれるといいですね💦
うちの子は量が全然食べられないので先生と相談して盛り付ける時にどれぐらい食べられそうか聞いて盛り付けてもらうようにしました。
出されたものを食べられなかったことで怒りはしませんでした。
ただ自分がお腹が空くので食べて帰ってくるようになりました。
好き嫌いも沢山ありましたし家ではパンしか食べなかった娘が今ではなんでも食べますしご飯を減らすこともなくなりました。
予防線はるのも大事ですし無理させすぎもよくないですが
守り続けてると後々困ってしまうと思うので、幼稚園と協力し合いながら根気強く頑張るしかないかなあと思います🥺
コメント