![きのこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
支援センターでの経験や子供とのやり取りについて相談しています。幼稚園入園前の子供の過ごし方や支援センターの役割について悩んでいます。
支援センター、、行きたくないなあ。。
引越してきて初めて支援センター行きました。
田舎なのでそこしか無いんですが3組しかおらず。
そしてみんな年下でした。3歳くらいの子て
支援センターきてますか??💦
おもちゃは結構あり、娘は喜んで遊んでたんですが
その3組のうちの一組の子供(ハイハイ期の子)
が支援センターのおもちゃ舐め回す口に咥えて
ハイハイしてるのをみて汚ねえと思ってしまいました。
いやもちろんその時期は口に入れるから
赤ちゃんは悪くないんですけど、
舐めたおもちゃ入れのボックスとかも無いし
保育士さんは特に消毒とかしてませんでした。
そして12:00になったら一旦閉めるみたいで
みんなでお片付けするんですが 保育士の1人が
ぐちゃぐちゃになったおままごとの おもちゃを
「なんでこんなとこにあんねん」「うわぁ、、」や
いろいろブツブツ言いながら片付けてました。笑
そこからお片付け終わり、保育士さんが前で絵本
読んでくれてそのあとダンス。
みなさんのとこの支援センターもこんなかんじですか?
ダンス、娘は興味なしで座ったまま。笑
わたしも早く終わってくれ。と思いました。笑
ただ娘は大人とは どうぞとかのやり取りできるんですが
子供同士だとできません。
間に入って促すとできますが。
やはりこういうやり取りも支援センターで
学んでいくべきなんですかね?
それとも幼稚園いくと自然にできるように
なりますでしょうか?💦
と言っても支援センター(まだ一回だから分からないけど)
娘より年下の子ばかりで そういう学びとか
あるのかなあ、、と思ったり。。
来年4月から幼稚園に入る予定で
引越し前も支援センター行ったことなかったです。
市の発達の教室や療育(週2回)は行ってました。
引越しでもう行けなくなり。。
それか一時預かりで私と離れる時間を作るほうが
いいのかなあ、、と思ったり。
これはわたしも1人になりたいと思ってます。笑
3歳くらいの自宅保育のお子さん
毎日なにしてますか?。。よろしくお願いします🙇
- きのこちゃん(3歳5ヶ月)
コメント
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
私も娘を支援センターに連れて行きましたが、2歳前半の子までしかいなかったです🥺💦
大きい子扱いでした☺️
支援センターは辞めて少し離れた所にある室内広場に連れてってます✨
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
もう少し涼しくなったら公園いけるし私ならもういかないですね😂
-
きのこちゃん
ご回答ありがとうございます😊
ですよね!なんのために行くんだろ、、と悩んでたので
助かります😂- 9月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家も田舎暮らしですが、保育園に2歳から入ったのもあり、2歳手前までしか支援センターに行った事がなかったです。
地域によるかも知れないですが、我が家が通う支援センターでは、使用済みボックスありました。
あと、月齢や年齢によって、曜日が分かれていて、それに合わせてイベントもありました^_^
今の時期だと、暑い日はプールしてくれたり、水遊びする事が多かったです^_^
貸して良いよのやり取りは、保育園入ってから覚えました^_^
-
きのこちゃん
ご回答ありがとうございます!
使用済みボックスてありますよね!
あ、なるほど!年齢に別れてるのいいですね。小さい子も安心だし😮💨
貸していいよ、は幼稚園で学んでくれますよね!- 9月6日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
3歳だともう行かないですね。
行っても下の子の付き添いみたいな感じです。
支援センターってそんな思いしてまで行くところじゃないですよ。
-
きのこちゃん
ご回答ありがとうございます😊
わー!やぱそうなんですね。。
いやーほんとそうですよね。。
義母や旦那が行く方がいい!と言う考えで。。もう気にしないようにします😂- 9月6日
-
ままり
いやいや、お母さんのリフレッシュと育児相談、友達作りがメインだと思いますよ…
お母さんが嫌なら行く必要は全くないです。- 9月6日
-
きのこちゃん
ありがとうございます😭
まさにリフレッシュなんか全然できない!てなりました。。
それならお金はかかるけど一時預かり利用する方がいいわとなりました(꒦ິ⌑꒦ີ)
もう行かないことにします!- 9月6日
![ゆんたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆんたん
行きたくないなら無理して行くことはないです🤭私も引っ越してきて、暇だしなーと思って支援センター行きましたが、、よそ者扱いだし、田舎なのでもうママ友グループができていてとっても居心地が悪く。そこから支援センターには一度も行かず,幼稚園、小学校と入りましたが、何の問題もなく過ごせています。幼稚園に入れば大丈夫です!なんとかなります!
-
きのこちゃん
ご回答ありがとうございます!
田舎あるあるですね!💦
しかも人数少ないから余計にですよねえ、、
なんの問題もなく過ごせたとのことで安心しました!
ありがとうございます😭- 9月6日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
支援センター行かなくてもいいですよ…私もこども2人とも数回しか行かせたことないです😅
秋になったら公園でいいですよー
-
きのこちゃん
ご回答ありがとうございます😭
子供同士の触れ合いさせたほうがいいんじゃないか、、と思い行ってみました(꒦ິ⌑꒦ີ)
そもそも私がやり取りするの苦手だから合わなかったです。。
公園でいいですよね✍
ありがとうございます😭- 9月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
幼稚園もプレとはちがうコースとして、地域に開いた場を用意しているところもありますので、そういったところも楽しいですよ。
あと、イオンなどの無料の遊び場や市外からもくるような少し大きい児童館にもよくいきました。
-
きのこちゃん
ご回答ありがとうございます😊
そういうのがあるんですね!調べてみます。
なるほど!市外の施設も行ってみようと思います✍- 9月6日
![🫧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🫧
上の子の時支援センター何回か通いましたが
なんか苦手でやめました😂
そのまま2人とも行かず幼稚園通ってますが全然大丈夫です👍🏻笑
3歳くらいなら児童館とかの方が
同じ年頃の子多いかもです🙄
-
きのこちゃん
ご回答ありがとうございます😭
幼稚園問題なく行けてるんですね😍
それ聞けて安心しました😮💨
児童館!なるほど。
市外にしかないので見てみます!ありがとうございます😭- 9月6日
きのこちゃん
ご回答ありがとうございます!
やはりいないですよね💦
室内広場は支援センターみたいにおもちゃあるかんじですか?
みい
お友達と遊ぶ、、て事は出来ないなぁと🥹💦
赤ちゃん見て、可愛い〜など言いますが😂
おままごと、おもちゃもあり遊具もあります☺️
きのこちゃん
なるほどなるほど!
支援センターよりも行きやすいかんじなんですかね😆
私も調べてみます!