![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休延長の相談です。12月生まれの子供で、入園が不安定。早く復帰したいが、入れない場合の対応について悩んでいます。
育休延長に関してです💦
意図的に延長を狙っている人は、会社にはどう伝えているのでしょうか??
早く復帰したいのに、保育園入れませんでした!っていう感じですか??
それとも子供と一緒にいたいから延長します!とありのまま伝えていますか??
私には12月生まれの子供がいます。
12月の途中入園or4月入園になるかと思います。
私のエリアは急な入れ替わりがある地域らしくて、
急に空きが出る可能性があるから
途中入園はその時にならないとなんとも言えないという地域です。
私としては、12月の途中入園で入れれば復職するし、入れなければ延長したいという気持ちで、積極的に延長するつもりはありません。
けどそれだといつ戻れるのか不安定で、入園できなかった場合は、結局会社には迷惑かけるんじゃと心配になってきました。
それであれば最初から延長して4月入園にしますと言い切った方が良かったかなと、、
- ママリ(1歳2ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
11月生まれです
途中入園の為、おそらく空きがなく11月の復帰は難しく、次の4月復帰になると思う。と伝えていました!
延長希望で出したとしても保育園が定員割れしていたら12月で復帰になるので、
そのまま12月、もしくは4月の復帰となるで良いと思います!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
最初から「4月復帰でも良いか」と確認をとりました。
そのときは嫌な顔をされたので(笑)、「もし途中入園できなかったら4月復帰」とまとまりました。
会社(上司)や状況によると思うので、1回聞いて反応を見る感じでした。
今は人手が足りるようになり「落ちましたすみません(本当に落ちました)」と連絡したら「全然オッケー」と言われて笑いました。何だったんだあの嫌な顔は…。
途中入園ができず延長する可能性があることさえ職場側が知っていれば大丈夫だと思います。
知識がない上司の場合は、1言ないと苦労されるかもしれません😢
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは繁忙期が1〜3月で個々に業務が割り当てられる職種です。
1歳入園だと1月になりますが入れる可能性が低いので、4月入園でもいいですか?点数を下げる書類がありますが利用してかまいませんか?と聞きました。
そしたら1月に復帰しても仕事入れないだろうし辛いから4月でいいよって言ってもらえました!
延長するにしても12月途中入園は申し込まないといけないですし、入れなければ4月入園になる旨伝えれば問題ないと思いますよ〜
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
12月生まれです。
意図的に延長して4月に1歳児クラス入園しました。
会社には、激戦区なので多分途中入園無理です、4月入園になると思いますとだけ伝えてわざと落ちて延長しました。
職場がママリさんのお住いと同じ市町村ならこの理由は難しいかもですが、違うならいちいち激戦区の地域かなんて調べないと思うのでそれで大丈夫だと思います。
同じ地域だとしても、希望している園が人気なので〜とかそんな理由で十分だと私は思います🙂
コメント