
コメント

はじめてのママリ🔰
炊飯器ありますがお鍋やフライパンで炊いちゃう時あります!
洗い物はお鍋やフライパンの方がめっちゃ楽です!
うちは炊飯器で炊いても保温しないのでどっちで炊いてもあまり変わらないです!笑
あとなるべく朝食で食べ切る量しか炊かないようにしているので放置していても一晩だけなのでそのまま朝までキッチンに置いてますが問題なく食べれてます🤣

はじめてのママリ🔰
炊飯器ないです!
ご飯は圧力鍋で炊いてます😊元々実家も圧力鍋だったのでそれが普通で大変とかは感じたことないです。
火にかけて10分くらいで炊き上がるし炊飯器で炊くより美味しいと言われます!
余ったら茶碗一杯分ずつ冷凍してます🌼
-
はじめてのママリ🔰
あとから補足に書いたんですが、炊飯器があればよかったなと思うような場面はありましたか?
- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
炊飯器で簡単調理!とか見るとやってみたいなーと思うことはありますが、なくても特に不便はないです😊
- 9月5日

はじめてのママリ🔰
圧力鍋で炊いていましたが炊飯器買いました。
元々保温機能は使わないタイプで
圧力鍋でも簡単に炊けるし、炊飯器いらないと思っていたんですが圧力鍋だとご飯粒が結構残るのが気になりました。
でも炊飯器買わなくても良かったかなーともいまだに考えます😅

はじめてのママリ🔰
持ってません🙋♀️
うちは土鍋で炊いてますが浸水忘れたら圧力鍋で炊いてます!
炊飯器の頃も元々すぐ冷凍派でしたが今はご飯よそったついでに冷凍しちゃってます!
よくある炊飯器のほったらかし調理ができないのでそれたまにやってみたい〜となってます😂
しかしお米はもう炊飯器に戻れないです!

さ🦖
炊飯器ありますが、3合炊きなので(旦那が同棲の時に持って来た物)
息子の離乳食や角煮とかには使いますが、ご飯は鍋です!
フライパンや普通の鍋でも炊きますが、楽ですよ☺️(一応ル・クルーゼもあります)
強いて言うなら、最初はガラス蓋のフライパンや鍋のが
沸騰加減とかわかりやすいです!
(3合以上炊く時)フライパンや鍋での炊き方ですが
強火(フライパンとかによって強火NGの物もあるので、鍋からはみ出ない程度の強火)
沸騰してから2分タイマー
→若干の弱めの強火または中火で3分
→一番の弱火で7分
→フチがまだブクブクしてる部分があれば追加1分ずつ
→泡がなくなれば火を消して10分〜15分蒸らす
でokです!
弱火7分する時に、沸騰(泡)がある程度落ち着いてから
弱火7分スタートすると良い感じになります☺️
何回か炊いてると、ここをもう30秒追加したら良いかなとかって自分なりの炊き方が出来るようになります☺️
はじめてのママリ🔰
炊飯器で炊いた時とお鍋などで炊いた時、美味しさに違いはありますか?
はじめてのママリ🔰
私は少し固めのご飯が好きなので粒立ちの良さとかはお鍋でやった方がいいかな?とは思いますがそこまで大差ないようには感じます🤣
お水を多めに入れれば何とかなりますがお鍋やフライパンで炊く時は必ずお米を浸水しないと芯が残るのでそこはめんどくさいかなと感じてます!
炊飯器で焼き芋?蒸し芋?をよく作るので炊飯器を手放す予定は無いです!