※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

女性は、家族の状況や仕事探しで悩んでいます。保育園の時間に合わせるのが大変で、住む場所にも不満が。正しい選択がわからず、疲れています。

メンタルが終わってます🥲

離婚からの引っ越し、
息子を保育園に預けて就職活動、
子供がいる中で条件を絞っての会社探し、
いただきますやごちそうさまもなく
食べた食器や残したおかずは
そのまま机の上に放置で、
孫にはほぼ関心のない父。
やっと仕事が決まったと思えば、
その7時半から預け、18時半お迎えに
なるのは可哀想と保育園から言われ、、

私と息子を住まわせてくれているのは
ありがたいですが、
色んな部分で不満が出てきてしまっています。
保育園からはほとんどの子が8時からで
遅くても18時にはみんな帰ると言われ、
協力してくれる人がいる事には感謝していますが、
もう何が正解なのかわかりません。

疲れてしまいました😔

コメント

きなこ

わたしも年内に離婚予定です。
実家からでることはできなさそうですか?

私は、実家に頼らず子どもと過ごすつもりです。親と住むと絶対ストレス溜まるので😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    無職だった事や、保育園に行ってからの体調不良、
    お休み等でどれぐらい収入が得られるのかが不安だったので、
    とりあえず一緒に住んでいますが、仕事が落ち着きある程度貯金が貯まれば出る事考えています。

    家族とはいえ、生活基準が違う人と過ごすのは中々大変ですよね😅

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

自分が選んだ道なので
仕方ないかと...

自分の子でしたら
普通は自分で育てるので
父は悪くないかと...🙄💦

住まわせてもらってるだけで
ラッキー✌🏻って
気楽に考えましょ😂❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の選んだ道なのは
    分かっているので
    そこは後悔してません。
    育てる、育てないの話ではなく、
    同じ空間に居ても関わる事が
    ない事を言っています。

    単純にそう考えられれば
    楽なんでしょうけどね😅

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    期待するからダメかと...
    関わって欲しいなど🙄

    住まわせてもらってるのは
    ママリさんたちなわけですし🥺

    開き直りましょ〜息詰まらず
    心軽くなるといいですね✌🏻❤️

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

家事の分担は自分達の事は自分で、お父さんも自分でやってもらうしかないかなって思います💨ストレスしかないと思います。