※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1の長男が学校での出来事を話してくれるが、心配しすぎて事細かく聞いてしまう。子供には楽しく話してほしいが、事情聴取のようになってしまっている。自身の過去から息子にはいい思い出を作ってほしいと思っている。強くなりたいと考えている。

小1の長男がいます。
私が心配症すぎて
学校での出来事
お友達とこういうことが
あったと教えてくれたとき
こと細かく聞いてしまいます。
失敗してほしくない
平凡にいてほしいと思って
悪さしてないかやらかしてないか
私の見えないところで
どうやってるのか気になりすぎてしまって。
でも学校って成功体験だけでなく
失敗したり悩んだり
そういう経験を子供のころにして
おくのも大事ですよね。
ですが私自身子供の頃
友達とのごたごたがあったりで
いい思い出がなくて。
息子にはそうなってほしくないと
思って
学校のこと楽しく会話して
教えてもらうよりは
事情聴取みたいになってしまってるかなと
反省してます。
このままじゃだめですよね。
楽しく聞いて終わりたいし
何かあった時は
私がどーーんと構えていられるように
強くなりたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

小1の子がいます。私もつい気になって、勝手に心配してしまうタイプです。
アドバイスではないですが、同じく私もどんと構えられる母になりたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    今までは大人誰かしら
    そばにいたのに
    登下校は子どもたちだけ
    休み時間も外で
    子どもたちだけで
    遊んでいる
    何か問題起きてないか
    心配になってしまって。
    そのときは
    どうしたの?なんていったの??
    みたいな
    そのうち息子
    私に話すの嫌になるだろうなぁと
    反省です。

    • 9月4日
nn

私もです。
大切ですもんね、子供のこと😊

その気持ちどこか違うところへ向けたいですね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    過度に心配しすぎるのと
    よくないよなと
    分かっていても
    不安になってしまって。
    このままじゃ
    息子も心配症に
    育ってしまいそうだし
    母は強くどんと構えていたいです、😭

    • 9月4日
かん

あまり細かく聞くと話してくれなくなってしまいます。男の子は特にその傾向が強いと思います。
根掘り葉掘り聞かずに、「ママはこういうこともあった!」とか自分の経験を少し混ぜて話すぐらいに留めるのがいいと聞いたことがあります。
やるときはやるし、失敗もトラブルもある程度はお互い様ですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんです。
    今は話してくれるけど
    この聞き方じゃ
    話すの嫌だろうし
    本当になにかあったときも
    話せる雰囲気じゃ
    なくなってしまうだろうなと。

    わたしが気にしすぎる性格で
    息子にまで同じ思いを
    させたくないし
    何かあったらいやで
    息子に窮屈な思い
    させてしまったかも
    しれないと思うと
    すぐに改善しなきゃと
    思いました
    のびのび元気いっぱい

    今の息子を失わないように
    口出ししすぎないようにします

    • 9月4日
  • かん

    かん

    うちも私が心配性で( ; ; )
    長男は話さなくなった時期もありました😨
    きっとそういう性格のママの息子さんは優しい性格だと思うので、心配させたくない!って思うんだと思います。
    ママが心配だという気持ちも伝えつつ、窮屈にならないようにできるようになりますよ☺️ママが既に気づいているので大丈夫です!

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    子どもたちが寝て
    1人で悩んでいて
    子育て自信ないな
    と落ち込んでいるときに
    ままが気づいているなら
    大丈夫の言葉に
    すごく救われました😌
    明日も頑張ろうとおもいます!

    • 9月4日