※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1の娘が登校時に泣いてしまう理由について相談があります。母子分離不安の可能性も考えられ、焦りを感じています。どう対処すればいいか悩んでいます。

小1、登校中の行き渋りについて相談させていただきます。

5月くらいから夏休みまで登校に付き添っておりました。
7月くらいには誰かお友達がいればそこからは私が付き添わなくても登校できていました。

夏休み明け、行き渋りが悪化してしまい...
朝起きて、支度するまでは普段通りなのですが家を出ると見るみる元気がなくなり
お友達がいようがいまいが立ち止まって泣いてしまったりします。

校門に入ったら涙が止まらず、足もなかなか進まない。

下校は普通に1人でも平気みたいです。
なんで帰りは大丈夫なの?と聞くとママに会えるから。と言っていました。
学校で嫌な子がいるわけでもなく、勉強についていけないなどでもないようです。
担任に相談しても、教室に入ってしまえば友達と楽しそうに過ごしています、と言っていました。

登校するときに泣いちゃうのはなんでだろう、どんな気持ちになると涙が出ちゃう?と聞いてみたら

ママとバイバイする瞬間がすごく悲しい。
家を出るとママと離れちゃうんだと実感し寂しくなる

と言います。

どちらかというとパパっ子な娘なので、夫がたまたま休みの平日に付き添いを頼んでみましたが同じように泣いていたと言っていました。


これは私の立場での勝手な焦りですが、
まだ親が登校に付き合っている子は何人かいますが、泣いている子は見かけません。

母子分離不安と調べるとなんだか悲しくなるような理由もたくさん書いてあり、
子育てに専念するために専業主婦になり、たくさん一緒に色々な時間を過ごしたり寄り添っていたつもりでしたが私が何か子育てを間違ってしまったのかと悲しくなります。

ひたすら付き合っていくしかないのでしょうか?
私がめげてしまいそうです。

コメント

るるい

行き渋りの経験はないですが、理由が明確なので当てはまるとはわからないですが。。。

保育園の先生から言われたことなんですが。
あるママさんが朝送る時頑張ってきてね☺️って言ったけど泣いてました.........
その先生は、ママはお仕事頑張ってるかわりに、ママに帰ったらこーいうことしたよ!!こんなことができたよって楽しくお話できること先生と見つけていこう🎵って言ってました☺️
なのでお子さんにママもお仕事頑張ってくるから二人で今日学校で何か出来たことや嬉しかったこと楽しかったこと面白かったこと一つ見つけて帰ったら話し合ってみよ🐤ママも一つ見つけてくる☺️っていうのどーですかね😅
保育園の先生が頑張ってというよりは楽しんできてね~って送ってあげる方が子供は気持ちの切り替えができますよ🐤っていわれました☺️

  • るるい

    るるい

    まだ1年生になったばかりで夏休みママと過ごせた日が長い分離れたくないキモチもわかりなくはないですよね。。😢

    • 9月4日
のん

同じく小1行き渋りしてます🙋‍♀️
幼稚園の頃からですが、なぜか入学直後は頑張ってて我が家は6月ごろから渋って泣いたりも増えました😭

はじめは校門まで送っていましたがそこから下駄箱まで中々行けず泣くので今は下駄箱まで送っています。
先生に相談して必要なら教室までの覚悟いましたがどうや我が子の場合下駄箱まで行けば気持ちが切り替わるようなので毎日送っています!

うちの小学校も付き添いたくさん見かけますが夏休み明けからは門までが増えてきました☺️

元々幼稚園でも行き渋りがあり入学後を心配して、入学前の相談できる機会には校長とお話しして色々聞きましたが
親が送ってきて学校に来れるならまだマシですよ、先生が家に迎えに行っても出て来れない子も居ますとの事でした。

そのお話や幼稚園時代の行き渋りなど考えたら、自分がついていけば通えるなら喜んで送ります!って感覚です☺️

まわりに比べての焦りとかもあるでしょうが自分からは見えないだけでそれぞれのお子さんで色々あるでしょうから我が子だけなぜって思わなくて大丈夫ですよ( ¨̮ )

我が子もまだ解決してないので正解かはわかりませんが、今は割り切ってついていくしかないと思っています!
私は事件事故に巻き込まれず登校できた確認もできるし一石二鳥くらいに考えています☺️

そして段々と成長していくにつれて、ママと一緒に登校が恥ずかしくなったりしていつかは必ず1人で行くと思えば
ママと離れるのが寂しいと一緒に登校したっていうのも幼い頃の可愛い思い出となるかなと思いますよ\( ¨̮ )/