![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学一年生の息子が毎日忘れ物をしてきて困っています。忘れ物が原因で宿題もできないことも。先生に相談しても解決策が見つからず、どうしたらいいか悩んでいます。
小学一年生の息子が、毎日何かしら学校に忘れ物をしてきて、うんざりしています。
夏休みが明けてまだ3日ですが、
月曜は水筒、昨日は給食袋とポシェット、今日は国語の教科書です。
今日は教科書がないせいで宿題もできません…。
夏休み前もほぼ毎日忘れ物があって、
ランドセルカバーの内側に、
かえるまえにわすれものないかかくにんする!
と、メモを貼っていますが、全く効果はありません。
毎日毎日口を酸っぱくして叱っていますが、全然ダメで
もう何か障害があるのでは…とすら思ってしまいます。
忘れ物してきたせいで宿題ができなかったことも何度もあります。
学童に延長登録して預けているので、帰宅してからランドセルの中身をチェックして忘れ物に気付いても
時間が遅くて学校にはいつも取りに行けません。
先生に相談したところで、意味ないですよね。
どうしたらいいんでしょうか。。
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![ありす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありす
先生に相談したら気にかけてくれると思いますよ🙆♀️
しないよりはした方がいいかなと思います😊
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
毎日は流石に聞いた事ないです。
先生に相談しても毎日声掛けしてくれる訳ではないですし、自分で確認するしかないと思います😓💦
発達相談もしてみます。
-
はじめてのママリ🔰
私も信じられなくて、夏休み前は忘れ物なかったのが週1回ほどで、
給食袋なんかまとめて3日分持って帰ってきた日も何度かありました。。
発達相談、やっぱりその可能性ですかね…💦- 9月4日
-
はじめてのママリ
毎日や頻繁な忘れ物はADHD(注意欠如多動症)かなと思いました💦
周りでも入学してから発達障害だと判明した子多いです😥- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
確かに1人でやらなければならなくなる入学後の方が、目立ってきますよね💦
自治体の発達相談、調べてみようかなと思います😣- 9月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ママ友は先生に相談して、気にかけてもらって解決してましたよー
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
保護者の時に先生へ個別に質問したことが結局忘れられてしまったことがあり、お忙しそうなので先生には相談できずにいました😣- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
先生のキャパにもよりますが、だいたいの先生は気にかけなきゃいけない子はわかってきてるし、保護者からもいえば気にかけてくれますよ
- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
何度も一年生の担任のご経験はあるそうなので、想定内ですかね💦
相談してみようかなと思います😣- 9月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘もよく忘れ物をしてたので担任の先生が帰る前に声かけしてくれてましたよ☺️
先生に相談した方がいいと思います🙃
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
先生に相談してみてもいいんですかね😣
お忙しそうでできないままです💦- 9月4日
![ほし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほし
連絡帳で先生に相談されていいかと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😣
思い切って書いてみようと思います💦- 9月4日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
毎日ではないですが息子も忘れ物よくあります。
上履きだったり、特に傘が多いです。
最近分かったのですが特性があり、注意欠如と言われました。
なので特性のせいなのかな、、と思っています。
-
はじめてのママリ🔰
お返事が遅れてしまいましたが、
もしかしたらうちの子も特性があるかもしれないと感じています…
相変わらず忘れ物は直りません💦- 9月19日
![あくあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あくあ
少し前ですが、母が小学校の教員してました。
保護者からの相談結構受けていて、相談される方多いんだな〜って思ってました。
相談受けた生徒のことは気にかけていましたので、質問者様も一度相談されてもいいかなと思いました☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
まだ相談できずにいて、毎朝息子へ声かけとメモを貼ったりしていますが、なかなか難しいようで…
やっぱり先生へ相談すべきかなと思いました😣- 9月19日
はじめてのママリ🔰
相談していいんですかね💦
クラスがほぼ40人近くてお忙しそうなので、気が引けてしまっています😣