

ママリっ子
塾や人によりますね💦
進学塾は、低学年からみっちりスケジュールで行きますが、
勉強出来ない子が補習のために慌てて行かせられてる、って子もいますね。
低学年からみっちり行く子は、ゆくゆくは国立大や医者になる子とか多い感じです。

MA
年齢や目標によっても違いそうですが
低学年くらいまではついていけないほどではなくても、まずは勉強する習慣を身につけたり勉強の仕方を学ぶというか伸ばすよりも基礎の力を身につける
高学年くらいからは後者かなぁと思います
お受験組とかはもう幼少期からみっちり後者だと思いますけどね💦

ママり
目的別に様々な塾があります。
小学生を想定してますか?数は地域によると思います。
ママリさん御自身は塾に通ったことがないのでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
わたしは学習能力が壊滅的で、
中2から私の母が焦り出して塾に行き始めましたが、半年経ってもあまりに向上しないため塾の先生が危機感を感じたのか、
「他へ行ってください」と見放された経験はあります。
小学校低学年でも塾へ通ってる子がいるので、最近の子達は主にどういう理由で通わせているのかなぁと疑問でした💦- 39分前
コメント