※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mo
お金・保険

幼稚園の集金がゆうちょ銀行での引き落としで、毎月忘れてしまう。遅れて払うのが気になり、何かいい方法はないか悩んでいる。前の保育園では集金袋での支払いだったので初めてで不慣れ。

幼稚園の集金(給食費とか)が引き落としの口座がゆうちょでいつも使ってる銀行と違うのでゆうちょの方にお金を入れとかないといけないのですが
毎月それを忘れてしまうのでなんかいい方法ないですか?

本代とかと一緒にいつも遅れて払うことになってしまうので
なんかいい方法があればいいなって思ってます。
遅れて払うのは毎回幼稚園側に悪いなって思ってて。


前通ってた保育園は集金袋で全部だったので銀行は関係なかったので初めてで!

コメント

ママリノ

1年分をまとめて3月に入れていましたよ。

  • mo

    mo


    1年分まとめて入れとくんですね!
    それが一番いいかもです!

    ありがとうございます!

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

1年分いれておきますかね。

  • mo

    mo

    1年分入れとくがベストですよね!!
    ありがとうございます!

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

心配にならないように100万くらい移しちゃうとどうでしょう?🤔

  • mo

    mo



    100万はちょっと💦
    1年分入れときます

    • 9月4日
キキ

忘れないように、毎月夫婦共有のカレンダーアプリに予定を入れておくのはどうですか?😊

うちは学童の引き落とし口座が、メインバンクと違うので、数ヶ月分の3万とかを入れてます!
カレンダーは毎日通知がくるので、忘れないですよ!✨✨

  • mo

    mo

    カレンダーに予定を入れとくのいいですね!

    そーしてみます!

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

小学校ですが、多めにお金入れときました!

はじめてのママリ🔰

私はメインの口座から毎月決まった金額が
幼稚園関係の引き落とし口座に行くように
自動振込の設定してます!
多めに毎月送金して余ったお金は
小学校の準備に使おうと思ってます😊

ぐーみ

私はボーナス時(年2回)に半年分くらいまとめてお金うつしてます😊

虹色ママ

私なら
①まとめて入れておく。半年分とか1年分とか。毎月の金額が分かっているなら計算して額を決められます。
ボーナス入ったら入金する、とかでも良いと思います。

②毎月決まった額を、自動送金する。忘れることなく、良いですよ!
我が家は、子供たちの口座へ・家族(住宅用の)貯金用の口座へ・積み立てニーサ用の口座へなど、毎月ATMに行くことなく振り分けしています。