※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

次女が保育園に行きたがらず、活動にも参加できず悩んでいます。寄り添いつつ甘やかさず、練習をサポートしたいが線引きが難しい状況です。在宅勤務も視野に入れながら、明日からの対応を相談しています。

年少の次女の保育園登園拒否、行き渋りについてです。

ASDで不安感強めな性格です。

先週風邪で28.29日のみ登園。
今週は月曜日お休みし、
火曜日から登園していますが、
昨日今日と登園拒否がすごいです💦

大号泣で保育園行きたくない、
保育園での活動(運動会のかけっこ練習やスイミング)
やりたくないー!と大荒れです。

保育園になんとか行けても
気分が乗り切らずあまり活動にも
参加できていない様子で🥲

寄り添ってあげたいけど、
甘やかしたくはない。

運動会も来月あるので、
練習してほしい、
けど無理はしてほしくない。

仕事もあるし線引きが難しいです。
仕事はPC持ち帰れば在宅勤務できます。

明日からどうしてあげるのがいいのか
気分が落ち込みます、、






コメント

ママリ😽

行き渋りがあると辛いですね。
保育園は理解あるところなのでしょうか。
うちの場合なので参考になれば良いのですが、、、
見通しがつかなかいのが不安だったようで、先生が絵や文字で簡単に予定を書いて説明して頂いてました。
並んだり待ったりも苦手だったので最初にさせて頂いてました。
そもそもやりたくない事は見学(=見て参加)とかでした。
登園できたこと、並べたこと、そこにいれたこと、できたね、頑張ったねと肯定するようにして頂いていました。
どういう所に不安を感じてるのかとか、まずは安心して登園できるように、先生方や、もし療育等繫っていたら相談出来るといいですね。
お母さんもお忙しい中で娘さんの事をしっかり考えていて素晴らしいと思います。無理せずお子様の頑張った所を見つけてあげて下さい😊

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます🥲✨

    なるほどなるほど、
    とても参考になります。

    娘も見通しが立たないことが苦手なようです。
    1週間の保育園のスケジュールが貼ってあるので、毎朝「今日は◯◯をするんだよ」と私が伝えています。
    やりたくないことは見学で対応してもらい、無理にはやらせることはないようです。
    とにかく肯定もしてもらっているようですが、今回は何にそんかに不安を感じているのかよく分からずで🥲💦

    療育も一応診察は半年に一度行っていて、保育所等訪問をお願いすることにしたので、その面談で療育の保育士さんには相談できそうです!

    ありがとうございます😢
    頑張ったところを見つけてたくさん褒めてあげたいと思います🙇🏻‍♀️✨

    • 9月4日
ママリ😽

運動会とか普段と違う雰囲気が苦手な場合もあるかもですよね。
負けるのが嫌とか。。
お母さんも保育士さんもしっかり対応されてるみたいなのできっと焦らなくて大丈夫ですよ😊
プロにしっかり相談してきて下さいね😊

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    今日は泣かずに行けて安心しました☺️

    運動会は苦手だと思うので、苦しくならないようフォローしていきたいと思います✨

    • 9月5日