![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
認可保育園と認可外保育園で悩んでいます。私立幼稚園も考えています。どちらが良いでしょうか?
二つの園で悩んでいます。認可保育園の方が基準あって安心、というのを聞いて認可保育園中心で考えていましたが、保育料が高いので認可外も見学に行ったところ、とても良くて悩んでいます。どちらも5歳まで預け可能です。
2歳から私立幼稚園も検討しています。また、転勤族です。
皆さんならどちらにされますか?🙇♀️
A園(認可保育園)56,000円
短時間保育
自宅から車で15分→職場まで15分〜20分
定員105名 保育士18人
給食(アレルギー対応あり)
オムツ園処分
布団園で用意、タオルケットのみ
体育、音楽、英語、そろばん、専門の先生がきて無料で受講可能
3階建てで広々していて私立なので設備が綺麗
県の体育館で運動会
保護者活動はなし
先生達も明るくて笑顔
園長先生はマダムのような上品な方
B園(企業主導型、認可外保育園)37,100円
基本短時間、伝えれば18時半まで可
自宅から車で8分→職場まで5分
定員30名 保育士10名
給食(アレルギー対応あり)
オムツ園処分(袋のままで記名不要)
布団園で用意、タオルケットのみ
月に2回、英会話教室あり
保護者活動なし
そんなに広くはないけど園庭もあって設備は綺麗
アットホームな雰囲気
園長先生は男性で物腰柔らかで優しそうな方
- はじめてのママリ(1歳2ヶ月)
コメント
![ちゃんぽんめん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんぽんめん
今の私ならB園を選びます。
理由は一番は立地。毎日通うのに近いに越したことないとしみじみ感じてます。私は自転車で15分、徒歩なら30分いや子供とだから40分以上かかるだろうって感じです。
職場にも近くて最高ですね。
あと二番目の理由はアットホームなところ。全ての先生と顔と名前をお互い覚えられて、お友達ともずっと一緒で思い出深い生活が送れそうだなと。
実際、我が子も小規模の認可外に2歳児まで通ってて年少以上はない園だったので卒園し、年少からは大きめの保育園に通ってます。
人数少ないけど、その分目が行き届く感じがします。
今は園児の人数も多いのでやっぱり限界あるのかなと思います。。
三番目は保育料かな。安い越したことない。。
ただ、もし初めての保活なら、教育に力を入れているA園に申し込みそうです。
実際我が子の今の園も教育に熱心だけど(英語、体操、もじかず、ピアノ等)、実際本人がやる気あって楽しめてるのか身になっているのか正直微妙なところです。
元気に過ごすのが一番!園庭もあるし、アットホームだし、その上保育料が安いなら、やっぱりB園に一票です。
参考になれば幸いです。
はじめてのママリ
大変ご丁寧にご回答くださりありがとうございます😭✨
そうですよね、、A園は通勤時間などとても混む道路を通るので、時間によってはもう少しかかりそうです💦毎日通うことを考えたら、近いのが1番ですね😳
アットホームにそんな大きなメリットがあるんですね!盲点でした。ありがとうございます🥹
大きな園の方が立派な印象を持ちますが、小規模だと先生達が一人一人により気を配れるという良い点もあるんですね。勉強になります。
そうなんです、、やっぱり他に習い事とかしなくても園でやってくれるならとても良いなと思っていたのですが、2歳から私立幼稚園も検討しているのもあり、そこだと同じように教育に力を入れているので、とりあえず今入れるならB園の方が最適ですかね🥺
大変参考になりました!!
本当にありがとうございます!!