※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2年生の子どもが支援学級に行く理由は、普通級でついていけなくなり、勉強がしんどくなる恐れがあるため。本人は楽観的で学校に行くのが楽しいが、友達がいない支援学級を嫌がっている。どうすべきか相談。

2学期から、支援学級に行っている2年生の子どもについて。


支援学級に行く事になった理由としては

•先生から見て、授業についていけなくなってきている
•このまま普通級だと、自信をなくす
•このままだと勉強がしんどくなって学校に来なくなる

上記の事を懇談の際に先生から言われ
支援学級を勧められたことから
2学期から支援学級に行く事になりました。

1年から通級には通っていますが
それでは補填できなくなってきているようでした。


ただ、本人はポジティブ?なのか、楽観的なのか
勉強や授業に重きを置いていないようで

休憩時間が楽しいし、給食も大好きだから
それが楽しいから学校に行っているみたいです。

授業についていけていないとも思っていないし
しんどいとも感じていないと言っていました。


だから、友達が全くいない支援学級を凄く嫌がります。

なんで行かなきゃいけないのかが分からないし
支援学級に行くなら学校に行きたくないと今朝も言われました。



私はどうすべきでしょうか?


コメント

4mama

お子さんが言ってることを担任の先生に相談してみるのはどうでしょう??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生に相談してみます!

    ありがとうございます😊

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

私の子は一年生から支援在籍ですが

途中転籍のあるあるですね😥

2学期から授業のほとんどを、支援で受けるような感じなんでしょうか?

私の子は支援在籍であるものの、今は六年生になり、特性もかたりフラットにっなったので、中学も見据えて四年生からは授業のほとんどを交流で受け、支援にいる事の方がない学校生活を送ってます。

お子さんが現時点で支援にいる意味を見出せてないのであれば、もう一度学校に相談して

いきなり支援在籍だから、こっちのクラス言うよりは、
通級ではなく、支援級との関わりを徐々に持していくとか
スクールカウンセラーや教育相談の先生との関わりももたせるとか

学校でできる対応を、改めて練ってもらった方がいいような気がします。

途中転籍で、くせんしてる子、見た事あるので、相談は先手先手で動いた方がいいです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    あるあるなんですね😿

    1年生から支援学級の方が良かったのかもと、少し後悔しています。

    実は、実際に転籍?するのは3年からの予定で
    それまでは慣らし期間という形を取って
    普通学級に在籍しつつ、支援学級の授業も受けています💦

    私は学校の様子を詳しく知れないので
    先生がいうままに支援学級の流れになりました。

    だけど、子どもの気持ちは置いてけぼりな事に気がつきました。

    もう一度、先生と話し合います。。

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私のところと同じ感じなのかもしれないですね
    途中転籍の手続きタイミング逃したら次年度〜とかではなくて2年後とかで、同年での転籍は無理で😥

    宿題、はじめてのママリ🔰さんから見て、今はできてるのかもしれませんが

    もしかしたこれまで普通級や通級で
    支援と同等の配慮があったのかもしれませんし

    学年が上がるにつれて、内容も難しくなるので、先生も進めたのかもしれませんが

    その辺の認識の違い、どうして支援の方が好ましいのか、先生としっかり話し合いましたか?

    お子さんとも、なぜ支援転籍なのか、手続き前にちゃんと納得するまで話された事はありますか?

    私の子が就学するにあたって、支援&交流、2クラス行き来する事も可能
    友達との関わりもなくなるわけではないから、休み時間放課後、休日に遊ぶ事、できるし
    勉強だけはここでゆっくり、と思っていいかも
    支援はこう言ったところだけど、どうゆう通い方がいい?と

    何度も支援の見学に連れてったりして、本人の意思を確かめて、納得した上での支援在籍です。

    そちらの支援級のあり方存じ上げませんが

    友達と遊ぶ事ができなくなるわけじゃない
    給食も普通級で問題なければそこでもできる
    体育や音楽もみんなと一緒にできる

    私の子が通う学校は、知的絡まない子や、その子の状況次第にはなりますが
    高学年にもなれば、中学や高校見据えて主要科目も交流で過ごす子増えます。
    私の子も四年生からほとんど交流でやってて
    支援在籍だけど、そこではほとんど授業受けてません。モチベーション的にもう頑張れない
    って時にだけ、クールダウンしに支援に行くくらいです。

    お子さん次第にはなるし、学校の対応にもよるけど、臨機応変な対応な学校だとしたら

    それを目標に促すのも一つの手段かもしれません

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

親御さんからみて勉強面はどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    宿題など見てる限り、漢字や計算も
    普通にできている場合が多いです。。

    • 9月4日
りんご

3年生から完全転籍予定なんですね。先生に相談して普通級の授業を少し増やしたり、お子さんの気持ちが置き去りという事ですがご家庭でお話はしなかったのでしょうか?たくさん話した上ででしたら申し訳ありませんが,
娘が支援学級に在籍していますが、選ぶ時には普通級と支援級の様子を伝え、「普通級で過ごすにはここまでは頑張らないといけない。出来ないといけない。」「支援級だとここは手伝いがもらえる。」という話をたくさんして娘と考えました。学習面の心配という事で,でも宿題は問題なく行なっているという事ですしもしかしたら普通級で普通級では本来難しい配慮までもらっているということはないでしょうか?「普通級にいるのなら家庭学習で力をつけて学校でスムーズに学習に取り組めるようにする‼️」とか何か目標を持って取り組むのは難しいでしょうか?
後は,もしかしたらですがわかっていても答えられないとか何かしら他の問題点があるのかもしれません。詳しく話をした方が良いのかもしれません。