※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

子どもの発達について2つの病院を受診し、立つ練習が必要と言われたが不安。同じ経験の方いませんか?

今後の子育てが不安です。元々すごい心配症です。
※私の投稿で気分を害された方がいらっしゃったらすみません。
1歳になった子がいますが、ずり這い(後ろのみ出来る)、ハイハイ、つかまり立ち、歩くなどが出来ず(お座りは出来ます)さすがに心配になり最近2件病院を回って発達を診てもらいました。

1件目の病院では『腰は完全に座っている。足の使い方がわからない、本人のやる気とペースの問題(石橋を叩いて渡るタイプ)』と言われ、今後の練習方法を教えてもらい帰りました。次回のフォローはなく、『こちらが練習してみてあまり変化がなければどのぐらいで来た方が良いですか?』と聞いて、『2〜3ヶ月後かな?』との返答でした。

2件目の病院では『下半身が柔らかいけど、それが病的なものなのか成長と共に立てるようになるのかが判断つかないから、一度大きな病院で診てもらった方が良い』と言われ、紹介状を書いて頂きました。
先生曰く、『病的なものの場合、全身が柔らかいことが多いからその可能性は低そうだけどね。知能的にも問題なさそうだし。でも立つ練習は必要だから大学病院の小児科とリハビリ科で診てもらった方が良いと思う』とのことでした。 
紹介状を頂いたので今度は大学病院で診てもらう予定ですが、そこでこの子は立てないとか言われたらどうしようかと不安です...

同じようにお子様で下半身が柔らかった方いらっしゃいませんでしょうか?💦

コメント

ミルクティ👩‍🍼

次女ですが、10ヶ月になるのに腰が据わらなかったので、療育に通っています🥹

療育で、腰が据わっていれば病的な可能性は低いと言われました🥺
腰が据わっていなくて、身体が柔らかいと病気の可能性があるとも言われました…😨

次女は、筋肉の使い方が分かっていないのかもと言われました😭
実際にそうでした💦

腰が据わっていれば、座れるし立てるから、やる気の問題の可能性が高いみたいです…🥹

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます!腰が座っていればやる気の問題なのでしょうか...少し希望が見えました🥺
    療育に通われてるとのことですが、どのぐらいのペースで通われてますか?人によって通う頻度も違うのでしょうか?(質問ばかりですみません💦私も通うことになった際の参考にさせて頂きたくて🙇‍♀️)

    お差し支えなければお伺いしたいのですが、お子様は筋肉の使い方が分かっていなかったとことですが、こちらも療育などに通われてマスターされたのでしょうか??

    色々質問してしまって本当にすみません🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 9月3日
  • ミルクティ👩‍🍼

    ミルクティ👩‍🍼

    週1で通っていましたが、歩けようになったので今月から月2になりました😊

    1歳2ヶ月で腰が据わりお座り
    1歳3ヶ月で掴まり立ちとハイハイ
    1歳4ヶ月で伝い歩き
    1歳8ヶ月で1人立ちから数歩が出ました🥹
    1歳9ヶ月で歩けるようになりました😂
    まだ、安定していませんが…🥺

    • 9月3日
  • ママ

    ママ

    お返事ありがとうございます!通う頻度も成長と共に変化していくのですね!
    成長過程までお伝え頂きありがとうございます😭大変参考になりました🙇‍♀️
    とりあえず大学病院で診察してもらおうと思います。本当にありがとうございました!

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

1歳腰座ってれば病的低いと思います!

下の子病的あり、1歳ではまだお座り完全に座れませんでした💦
下の子全体的体柔らかいです。

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます!腰の座りが一つの目安なのですね...一応、先生には腰は座っているとは言われたのですが下半身が柔らか過ぎて心配です💦
    座ってる状態からうつ伏せになる時も足を180度開脚してお腹を床につけて脚を閉じてうつ伏せになったり、足が簡単に耳に触れたり、股関節ないんじゃないか?と思う程で...
    とりあえず大学病院で診てもらうことにします!コメント大変参考になりました!ありがとうございました!

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳ではお座り1つ目安になってきますね💦

    下の子はお座りトンビ座りしか出来ず、足を前に出して座ることできません。

    バランス保つこと出来ないので滑り台なども滑れなかったです💦
    下の子は足が常に曲がってました🤔

    М形でうつ伏せときもそれしか出来ず足を伸ばすことしなかったです。
    Мも右足、左足引っ付いてました!

    3歳8ヶ月とき整形外科から臼蓋形成不全あると言われ、手術するかどうか様子見なってます💦

    大学病院で色々見てもらえるといいですね💦

    • 9月3日
  • ママ

    ママ

    お座りに関しては好きなようで、支え無しが8ヶ月、1人で座るのが10ヶ月の時でした💡
    あぐらみたいに脚曲げたり、前に出して座ることが多いですが、トンビ座りたまにやってます🫣
    滑り台はやらせたことなかったのですが、今度やらせてみたいと思います!

    色々な原因があるのですね💦今は何が原因なのかが分からない不安も大きいので、取り急ぎ大学病院で診てもらいたいと思います😭意を決して行ってきます...

    • 9月3日
まみ

うちの子は全体的にぐにゃぐにゃでそれこそ病気を疑いました🥲腰座りが11ヶ月半くらいで本当に心配してノイローゼみたいになってました😭
今はひとりたっちはまだですが伝い歩きがスムーズに出来るようになり、一歳半までに歩くことを目標にしてます!
ハイハイできなくてもお座りが出来てるなら歩けるって小児科の先生は言ってました!

友達の子も一歳までお座りしか出来てなかったですが、一歳すぎてからずりばい飛ばして急にハイハイしてました!歩けたのは一歳7ヶ月だそうです。その子は股関節が柔らかいと言われていたみたいです👀

  • ママ

    ママ

    コメントありがとうございます😭腰座りが遅かったり、ハイハイしなかったり、立たなかったり不安になりますよね💦

    今日かかりつけ医の所に行ったのですが、ハイハイしないのが気になるからやっぱり大きな病院で診てもらった方が良いよと言われ凹んでいます😣その帰り道に同じマンションの同級生のお友達がよちよち歩きで散歩しているのを見て更に気分が落ち込んでしまいました😭

    でもまみさんからのコメント頂いて希望が持てるようになりました!!伝い歩きがスムーズに出来るようになったんですね😭✨それはお家で練習したとかリハビリに通ったとかでしょうか? 伝い歩きの前にハイハイなどされていたのでしょうか?お差し支えなければお教え頂けると幸いです🙇‍♀️

    • 9月10日
  • まみ

    まみ

    そうなんですね🥲うちも10ヶ月で腰がすわらなかったので血液検査とMRIはしてます!異常なしでした!

    ハイハイは最近出来るようになりました☺️その前に伝い歩きはやってましたね🤔
    リハビリにも通ってます!ただあんまりリハビリの意味があるかはわからないです😂つかまり立ちが出来るようになってからわりと長い時間ずっとつかまり立ちしてるのでそれで体幹が鍛えられた感じがありますねー!

    • 9月10日