
子育てに不安を感じている女性がいます。子供の健康や発達に関する心配が多く、他の母親が楽しそうに見えることに羨ましさを感じています。夜になるとネガティブな思考に支配されることも悩みの一つです。
心配や不安ばかりな子育て
私の子供は、
産まれる前から脳室拡大見つかったり、
産まれたら筋性斜頸見つかったり、
目やにがすごく鼻の管が通り切ってなかったり、
発達ゆっくりだったり、
頭の形が重度の斜頭になったり、
半年ヘルメット治療したり、
体が細すぎるって言われたり、
産まれる前から今も不安がたくさんで。
けっして子供のせいではないのですが。
楽しそうに大変だぁって子育てしてるお母さん方がいつも羨ましくて。
何が言いたいかわからないのですが、
なんか、なんで自分の子供だけって思ってしまったのです。
夜ってどうしてこう、ネガティブに支配されてしまうのでしょうね。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも2人目を10年振りに出産をして
これからだって時に産後うつになってしまい気が滅入ってしまいました(´・_・`)
ホルモンバランスのせいで気分も晴れなくて夜になると悲しくなり…
2人目は生まれてすぐからよくくしゃみをすることが多く、気になっていました
5月頃から悪化してきたので耳鼻科へ行くと、もしかしたらアレルギーを持っているかもねと言われました
肌も弱い感じがして、私のせいでごめんねと思ってしまったり…
周りが生き生きと子育てしてるのを見て悲観的になっていましたが、よそはよそうちはうち!と思い過ごしてます!
生まれてきてくれてありがとう
という気持ちを伝えながら毎日自分のペースでやってます😊
はじめてのママリさんもいつもお疲れ様です♪
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
本当、自分を責めてしまいます。
もっとすくすく動けるような体に産んであげればなど..
お腹での育て方がどこかで狂ってしまったのか?など...
本当、自分でもひどい考え方だとさらに落ち込んでしまいます。
私も、よそはよそ、うちはうちと前向きに考えられるよう頑張ります!
ママリさんも、いつもお疲れ様です☺️