![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
抱っこ紐して行けば両手が空くので問診票書いたり診察券出したりしやすいです!
受給者証と保険証持っていけば料金はかかりません!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私はベビーカーも持って行きます!
タダです🙆♀️
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちは抱っこ紐かベビーカーで行ってます。
問診票とか書くので、1人で連れて行くならそのまま抱っこはしんどいと思います💦
自治体によると思いますが、基本的には無償のはずです☺️
任意の予防接種は自己負担ですが…
![はじめてのマママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのマママリ
小さい赤ちゃんはベビーカーで来ている人が多いですが、抱っこ紐もいますよ😊
予防接種とかではなくて、普通の診察だと住んでいる地域にもよるんではないですか?
うちの所は500円かかります!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ベビーカーでも抱っこ紐でもどっちでもOKですよ☺️(私のとこはベビーカーは外に置いといてと言われてますが😂)
診察代は市町村次第でうちは300円、薬0円です😄
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は抱っこのみです。
うちの自治体は助成があるので診察も薬もタダです!
![remi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
remi
ベビーカーを外に置いといて!
のタイプの小児科もあって
抱っこの方が楽やった。
地域によって違いますが
保険証、医療証、その病院の診察券を出してれば
うちは500円でした。
午後にもう一度行くことが有りましたが
一日500円で午後からの支払いはなかったです。
処方せんもらう時は
無料でした!
ありがたい😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
混んでいるとベビーカーで動きづらいので抱っこ紐で行ってました。
うちの自治体は保険診療は子ども医療証があれば薬も含めて自己負担なしです。
コメント