旦那にお風呂や寝かしつけを任せていますが、息子が泣いてしまうことが増えて困っています。旦那は協力的だけど、なかなかうまくいかないようで、悩んでいます。息子が旦那の抱っこで泣いてしまうこともあり、慣れるしかないのかなと思っています。
もうすぐ3ヶ月になる息子を育てています。
2ヶ月を過ぎた頃から、お風呂を旦那に入れてもらってるのですが、最近大泣きすることが増えています💦
また、寝かしつけは抱っこでないとなかなか寝ない子なんですが、旦那の抱っこだとギャン泣き😭わたしに代わったとたんピタッと泣き止みます...
昨日は旦那が1時間半頑張ってくれたのですが、寝られず😥代わって10分位でお布団に着地できました。
旦那は協力的だし、やる気もあるのに、泣かれてしまいしょんぼりしています⤵
息子がごろんしてる状態で旦那があやしているときは、ニコニコ楽しそうにしてるので、旦那の抱っこがしっくり来ないのかな?とも思ったり😵
寝かしつけもお風呂も、何度もトライして慣れるしかないんですかねぇ?
- すぴか(2歳7ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
みいまま
娘も3ヶ月になる頃、お風呂で毎日泣いてました😅
その月例で突然、お風呂で泣くようになったって話よく聞くので時期的なものかなー?と思います!
寝かしつけは、一歳過ぎた今でも私でしか寝れません😅
普段は平気なのに寝る時だけは姿が見えないだけでも泣いてます。
お風呂はそのうち泣かなくなると思いますが寝かしつけに慣れるかどうかは、微妙なところかもです😅
あい
初めまして!
まだ、慣れないのかもしれないですね。
私の旦那は2ー3時間くらいかけて寝かしつけしてました。
一人で毎週金、土、日にやって1〜2ヶ月くらいで寝かし付けできるようになりました!
金、土、日は私が8時間睡眠できる時間を確保したくその間は旦那と子供のみで頑張ってとお願いしてましたー!
他の部屋で寝てた私も、主人の部屋中寝かしつけのために歩き回る音に2時間くらい寝れない事もありましたが、頑張れ〜と放置です(笑)
そのおかげで、パパでもママでも大丈夫な子に育ちました^_^
-
すぴか
コメントありがとうございます😌
2-3時間ですか❗旦那さますごいですね✨
週末の睡眠時間の確保、憧れです😍
やっぱり頑張ってもらうしかないですよね😅
ついつい気になっちゃうけど、二人で乗り切ってくれるよう頑張って放置します😁- 4月18日
-
あい
はい!
2人でなんでも同じことができるようになると、ストレスも半分です😄
主人にイライラしないの?と聞いたところ。
休日に外に遊びに行くより、こっちのが良いと言われました(笑)
そして、無感情でやってるからイライラも焦りもないらしいです。
泣き顔も可愛いなー!くらいらしいです🌟
おかげさまで、パパが良い〜もママが良い〜もないです^ - ^
また、主人と子供達が公園に行くとハシゴして帰ってくるので6時間くらい不在になり、家事も進みます^ - ^- 4月18日
-
あい
主人にお願いするときは、ミルクにしてました^ - ^
- 4月18日
-
すぴか
二人で同じことができるようになるの、理想的ですね✨
里帰りしてて、帰って来て1ヶ月足らずなので、まだまだこれからかな😃
イライラや焦り、子どもは敏感に感じるって言いますよね💡
うちの旦那は、泣かれると焦っちゃうみたいでオロオロしてます😅
お子さんたち3人連れて出かけてくれるんですか✨すごいですねー⤴⤴
うちも、少しずつ頑張ってもらいます😁
ミルクは、実はまだ家であげたことがなく...搾乳したのはあげてるのですが☺
旦那とお出かけするには必須ですね❗- 4月18日
-
あい
ですね!
我が家は親が家に来てたので、新生児からだったから慣れもはやかったかもしれません!
今、3人目はお腹の中ですが私が入院中なので(悪阻で、、)2人は朝から晩まで旦那が見てます^ - ^
残念なことに、、ご飯だけが作れないのでお弁当ですが、保育園と小学校で栄養あるもの食べてるので問題ないですね😄
3人目もお願いする予定です。
なぜか、主人は赤ちゃんあやすのが上手で😅
他のお家の赤ちゃんも旦那に抱っこされると泣き止んだりします。コツを掴んだかな?
ミルクはママがお出かけするときは必須ですね👍- 4月18日
-
すぴか
勘違いしてました~💦妊娠中だったのですね😌
悪阻が大変な中、アドバイスいただいてありがとうございます😊
ママが入院中でも、お子さんのお世話ができるなんて✨うちの旦那にも、ぜひそうなってほしいものです😃
まだまだ新米パパ&ママなので、お互いいろんなことが上手くなっていけるように頑張りたいと思います❗- 4月18日
もちもち(っ'-')╮ =͟͟͞͞🔪
うちも明日で3ヶ月になる息子がいます!
同じく旦那がお風呂入れると泣くことが多く、わたしの時は機嫌よくニコニコしてます(^_^;)
抱っこも最近旦那だと泣いちゃいます(>_<)
答えになっていませんが、うちは割とギャンギャン泣いても頑張って抱っこもお風呂もしてもらいます、慣れさせるために頑張ってもらいます!
協力的ないい旦那様ですね(о´∀`о)
お互い旦那様のフォローしっかりしてあまり落ち込ませないようにしたいですね✨笑
-
すぴか
コメントありがとうございます😌明日で3ヶ月ということは、誕生日1日違いですね🎵
前は誰にだっこされても喜んでたのに...そんな時期なんですかね😅
やっぱり、泣いてても頑張ってもらうのがいちばんですよね☺
そうなんです❗やる気がなくなっちゃわないよう、フォローしっかりしないとですね😁笑
お互いがんばりましょう~😄- 4月18日
なみけい
ウチの娘も、そういう時期がありました!
たぶん、パパ嫌だと思います😅
昼間、パパと遊ぶのはいいけど、眠くなってきた時と夜~は、パパ抱っことお世話してもらうのは大泣きして拒否でした💦
毎日、落ち込んでたけど、眠い時以外は、いつの間にか大丈夫になってましたよ☺️
お風呂は、つかまり立ち出来るようになってからは、パパ拒否するようになって、今ではわたしと一緒に入ってます。
唯一のわたしだけの時間だったのに…と思ってたんですけど、一緒に入るようになって、1時間早く、わたしも寝られるようになり、ちょっとだけ睡眠不足解消になりました!
-
すぴか
コメントありがとうございます😌
パパ嫌なんですかね😅
遊ぶのはいいけど、眠いときは拒否、まさにそんな感じです❗
つかまり立ちできるようになってからですか😲いつパパ拒否が訪れるか、わからないですねぇ😵
いつの間にか大丈夫になると思って、パパにもあまり落ち込まず頑張ってほしいです😃- 4月18日
すぴか
コメントありがとうございます😌
そんな時期があるんですね😲❗
そしたら、そのうちまた落ち着いてきますかね☺
ママじゃないと寝られないんですね~😅ママだと安心するのかな😌大変ですが、それも可愛いですよね💕
まだ始めたばかりなので、もう少し様子を見てみます~💡