※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🪿
妊娠・出産

出産後、1歳前に保育園が不安。再来年4月から預けたい。不受理通知で育休延長。10月に入園申し込み、不受理通知提出でOK。焦っています。

9月末に出産予定で、育休が来年の9月末までの予定なのですが
1歳になる前に保育園に預けるのがちょっと不安で、できれば再来年の4月から預けたいと思っています💦
その場合、育休を延ばすには不受理通知が必要ですよね…?
10月頃から始まる来年4月入園の申し込みをして、その時の不受理通知を会社に提出すれば良いと言うことでしょうか??

まだ産まれてないのに、保育園申し込みの時期が同じくらいなのでどうしよう?!って最近になって焦ってきました😢

コメント

はじめてのママリ🔰

いや、来年10月1日から入れていない証明が必要なので、
おそらく前の月か前の前の月かの10月分申し込みで落ちないと延長できません

はじめてのママリ🔰

4月申し込みすると、下手したら入園できるかもしれませんよ💦育休明けだと加点もありますし、0歳4月入園は1番入園出来る可能性あるので💦

それなら、お子さんが1歳になるときに(おそらく来年7月頃)に9月入園者の申し込み始まると思うので、9月入園は厳しいと思うから、そこで不承諾の書類もらったほうが無難かなって思いました😣年度の途中入園はわりと難しいので、育休延長したいなら、途中入園申し込みした方が、落ちる可能性はありますよ!

はじめてのママリ🔰

9月に生まれれば9/1時点の不承諾通知だと思います。10月に生まれれば10/1です。
それぞれ申請期間は自治体によりますがだいたい1ヶ月前に申請だと思います。
1年間は普通に育休とれるので延長するとき(子どもが1歳になる月)の不承諾通知が必要になりますので来年度4月の申請はそもそもしなくていいと思います

はじめてのママリ🔰

1歳7ヶ月で預けるという認識で合ってますか??

9月末に復帰となると9/1付けの不承諾申請が必要になるので、
市によると思いますが大体7/10〜8/10までに申し込みをして1歳になる前日までに入れなかったという証明が貰えれば延長できます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7/10〜8/10というのは、
    お子さんが10〜11ヶ月で申し込めばいいので、焦らなくて大丈夫だと思います!

    で、4月に預けたい場合は
    モモリさんのおっしゃる通り10〜11月頃に受付開始なので
    連続になりますがまた申請が必要になります!

    • 9月1日
ゴーヤママ

1歳になる誕生月の不承諾通知書がないと育休延長はできないので、来年の7〜8月頃に9月利用の申込をしないといけません!
ただ、来年4月から育休延長の厳格化?わざと保育園落ちるような事をしないために取締まるような制度が始まると以前に記事が上がっていましたよ!

ママリ

上の子が9月産まれで、1歳半4月入園しました!
0歳の4月の申し込みはせず、1歳の9月の申し込みをして、育休延長になりました!
その後は11月からまた4月入園の申し込みが始まるのでそれに申し込みました!

次の子も今月末に産まれますが、今回の11月から始まる4月入園の申し込みはしないです!

🪿

皆さまありがとうございます😭😭
0歳4月入園をさせたい場合は10〜11月頃に申請で、
4月入園でなく、育休明けるタイミングで預けたい場合はとりあえず今すぐ動く必要はないということですね…!

子育て初めてで無知で申し訳ないです💦分かりやすくご説明いただき助かりました🙇‍♂️
育休延長の厳格化についてもよく調べて、分からない所は自治体に相談してみます!!
ありがとうございました!!!