
3ヶ月の女の子がうつ伏せの練習で頭が上がらず、発達に不安を感じています。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
生後3ヶ月の女の子がいます。
生後2ヶ月頃からうつ伏せの練習を1日1回くらいのペース、3ヶ月に入ってからは1日2回ペースでしています。(それまではゆるーくしていました)
ですが、全然頭が上がりません。顔を床にぴたっとつけてそのままの時間が長く、下にタオルをひいても頭を床にゴシゴシつけて少し頭が動く程度です。(マットはひいています)
娘は体も小さく5キロくらいなので、小柄だからかなと思っていたのですが、毎日練習していてもなかなか変化がありません。
同じ月齢のお子さんだと頭は上がっていたり、早い子は腕で支えられていたりしてるのをSNSなどで見かけ、発達について不安に思ってしまいます。
こうしたら頭を上げるようになったよ、という方や同じような状態でできるようになった方がいましたら、よかったら教えてください。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

ママリ
初めてクビが持ち上がったのは4ヶ月くらいでした😅

はじめてのママリ🔰
息子は4ヶ月過ぎて頭が少しずつ上がりました!
娘は2ヶ月と早すぎて…😱
多分隣で息子が四六時中一緒にうつ伏せや寝返りはいはいしてて、ついていくので早くなったのかな?って思います💦
あと、床より私のお腹の上に乗せると頭上げてました!
-
はじめてのママリ🔰
息子さんもそうだったのですね🥺✨
お兄ちゃんがいると成長早いですね!一緒にしてくれるの優しいです💗
やっぱり一人ひとり違いますね✨
ありがとうございます!
お腹の上では全然やってなかったので早速やってみます!- 9月1日

退会ユーザー
自分が寝転ぶor深くソファにもたれかかるかんじで、子を腹の上にうつぶせの状態にして乗せると、顔が上がりやすかったです❣️
-
はじめてのママリ🔰
具体的に教えていただきありがとうございます!
わかりやすいです✨
その方法でやってみます!- 9月2日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
救われました…✨4ヶ月にはできたらいいなと思って練習続けます!